【テディベアでいいです】ラグドールの性格と子猫の値段について

ラグドールの性格と子猫の値段を調べてみた

ラグドールはアメリカでは絶大な人気を誇る猫ちゃんです。

スポンサーリンク

ラグドールの性格


ラグドールはフワフワな被毛と、丸くてやさしいフォルムの猫ちゃんです。

深みのあるサファイヤブルーの瞳が、暖色系の被毛によくマッチしていますね。


ラグドールの性格

  • 従順
  • 適応力がある
  • おだやか
  • やさしい
  • 落ち着きがある
  • 行儀が良い
  • 人懐っこい…など

性格は温厚でのんびり屋、物静かであまり鳴くことはありません。

子どもと遊ぶのが大好きで、友好的なので他のペットと仲良くできます。

とても人懐ひとなつこい性格で、子犬のように飼い主の後をチョコチョコついてきます(^^)


まさに抱き猫


ラグドールのルーツ

1963年カルフォルニアにいるブリーダーが、白いロングヘアーのターキッシュアンゴラと、サイアミーズ(シャム)の遺伝子を持つ長毛種を交配して誕生したのがラグドールです。

ラグドールという名前は「ぬいぐるみ」という意味で、この猫を抱いたときの脱力した姿が「ぬいぐるみ」ようなので名付けられました。

ラグドールの子猫の値段


ラグドールは国内でもブリーダーが多いので入手しやすい品種です。

価格は20万円(ペットショップ)~30万円(ブリードタイプ)前後になります。
品種として理想的な猫


ラグドールの子猫の選び方


ラグドールは大きな猫の品種の1つで、肩幅や腰幅が広いガッシリとしたタイプです。

成長すると普通の猫の倍近くの大きさになり、体重は4kg(メス)~8kg(オス)前後です。

成長期間が長く成猫になるまで3年ぐらいかかります。オスとメスとで体格差があるのも特徴です。


体重が10kgを超える雄猫もいます


ラグドールは夏と冬で被毛の色に違いがあるのも魅力の1つです。

寒くなるとメラニン色素をつくるので被毛の色が濃くなりまります。


子猫を選ぶときは体がガッシリしていて筋肉質のものがよいです。

鼻筋から額にかけて毛の色が白く通っているのが人気です。

ちなみに富士山に似ていることから「富士額」と呼ばれていますよ。

スポンサーリンク

ラグドールの飼い方


初心者
一人暮らし
マンション
こども
が多いほど良好です

子猫が成猫になるまでに3年ぐらいかかりますから、

成長期には、高カロリー・高タンパクのキャットフードがオススメです。

長毛種の中は被毛は短い方ですから、日に1回のブラッシングでOKです。


ラグドールは健康的な猫なので、ほとんど病気をしませんが、

まれに心臓病を発症することがあおりますので、定期的に検査をしましょう。


【長寿】ラガマフィンの性格と子猫の値段をしらべてみた


まとめ


ラグドールは容姿・性格共によしの、とっても人気がある品種です。

大人しい性格ですが、遊ぶのが大好きなのでいっぱい遊んであげましょう。


もはや犬?!大型の猫を飼いたい人にオススメの5つの品種

(Visited 41 times, 1 visits today)

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です