【禁止】食べちゃダメ!猫に危険な5つの食べ物【禁忌】

猫ちゃんが食べると危険なものに何がある?

スポンサーリンク

猫が食べてはいけない5つの食べ物

何気にキッチンに置いている食べ物でも、猫ちゃんの健康に深刻なダメージを与えるものもあります。

それとお部屋に飾っている植物や花。とくに観葉植物などは猫ちゃんに害があるものも少なくありません。

クリスマスシーズンによくみる『ポインセチア』猫ちゃんが食べると嘔吐や下痢を引き起こします。

猫ちゃんに害のあるものはピンからキリまでありますが、その中でも身近で代表的なものをピックアップしてみました。

タマネギ・ネギ類

タマネギ、長ネギなどのネギ類は猫に与えてはいけない代表的な野菜。

それらに含まれる『アリルプロピルジフィルヒド』という成分が、猫ちゃんの赤血球を壊すことで『溶血性貧血ようけつせいひんけつ』を起こします。

『ネギ中毒』とも呼ばれています。毒性は弱いのですが、ニラ、ラッキョウ、アスパラガスもネギの仲間です。

 溶血性貧血の症状 『溶血性貧血』が起こるのはネギ類を食べてから6~24時間といわれ、初期症状では元気がなくなり、疲れやすくなります。

症状が進むと嘔吐、下痢、ヨダレ、赤色尿などがみられ、最悪の場合には肝障害や腎障害を起こし亡くなることもあります。

中毒の度合いにも個体差があって、ネギを食べて平気な猫ちゃんもいれば、すぐに症状が現われる猫ちゃんもいます。


 タマネギを煮てあるスープや、タマネギが入っているハンバーグなども危険に変わりはないのでNGです。


 ニンニクにもネギと同じ成分が含まれていますが、ネギほど症状は重くないようです。

ニンニクはユリ科ですが、身近なユリ科の植物には、ユリ、チューリップ、スズラン、ヒヤシンスなどがあります。

とくにスズランは人にも危険で、血圧低下や心臓麻痺を起こす有毒植物です。

チョコレート

チョコレートには『テオブロミン』や『カフェイン』といった猫ちゃんに有害な成分が含まれています。

大量に摂取すると嘔吐・下痢といった症状を引き起こし、重篤な症状では痙攣発作けいれんほっさを起こして亡くなるケースもあります。

アワビ

古くから『猫がアワビを食べると耳が落ちる』といわれていますが、単なる言伝えではありません。

猫ちゃんがアワビを食べてから長時間日光(紫外線)を浴びると重い皮膚炎を起こします。

耳など毛の薄い部分に紫外線がよくあたるので、耳の皮膚が重度の炎症を起こしてボロボロになってしまうのです。

 アワビの肝臓には『フェオフォーバイド』という海藻の葉緑素(クロロフィル)を分解する物質があります。

それ自体は無害なんですが、猫がアワビを食べて紫外線を浴びることでフェオフォーバイドが変化します。

変化した物質が猫ちゃんの赤血球を破壊して重い皮膚炎を起こします。フェオフォーバイドはサザエ、アサリ、トリガイなどにも含まれています。

トマト

意外にもトマトがリストに入っていますが、問題なのは熟していない『青いトマト』。

青いトマトを食べると嘔吐下痢、葉や茎で皮膚にかぶれを起こすことがあります。ベランダでトマトを育てている方は注意して下さいね。

お魚

赤身のマグロとカツオ。サバ、イワシ、アジ、サンマなどの青魚。

たまに与えるぐらいなら問題ないのですが、常食すると体内のビタミンEが壊れてしまいます。

ビタミンEが欠乏することで『黄色脂肪症イエローファット』を発症します。体の脂肪組織が炎症を起こして、お腹にシコリができて痛くなります。

 常食してよいのは焼いた『サーモン』だけ、と覚えておくとよいですね。


ちなみに生のイカやタコを食べると発症すむのが『ビタミンB1欠乏症』。

ビタミンB1が不足すると歩行障害などの神経症状を引き起こします。

 余談ですが、スルメを食べると消化管の中でふくれるので胃腸障害になることがあります。

その他

レーズンやぶどうを食べたイヌが重篤な症状になったという報告があります。症状としては嘔吐・下痢、最悪な場合には腎不全になるケースもあるようです。

同じ量のぶどうを食べたとしても全く平気な犬もいるみたいで、症状には個体差があるようです。

 これはワンちゃんの話ですが、猫ちゃんが食べても害がないという保証はないので、一応リストにいれておきました。

猫に有害な植物


猫ちゃんに有害される植物は700種以上あるといわれています。室内に置いてある観葉植物や、庭の花木の中にも有害なものも少なくありません。

 特に有害な植物 アジサイ、アマリリス、オシロイバナ、キョウチクトウ、クロユリ、ジギタリス、シクラメン、シャクナゲ、ジャスミン、菖蒲、スズラン、トリカブト、ヒヤシンス、ホオズキ、あさがお、ブルーベル、ユリ科の植物…など


 有害な植物 アネモネ、イチイ、月桂樹(ローレル)、サクラソウ、水仙、チューリップの球根、ヒイラギ、ヒナゲシ、福寿草、カーネーション、かすみ草、ルピナス…など。


 有害な観葉植物 ポインセチア、アイビー、ポトス、アグラオネマ、セローム、モンステラ、ドラセナ、ベンジャミン…など。毒性のない観葉植物の方が少ないと思ってよいでしょう。


スポンサーリンク


猫ちゃんは味音痴

猫ちゃんは味を感じる味蕾みらいという器官が人間の10分の1しかありません。

ふつう猫ちゃんはエサを丸呑みにしちゃいますから、味覚はそれほど重要ではないんですね。

猫ちゃんは味覚よりも嗅覚を頼りにしているので、先ずはニオイを嗅いでから食べられるかどうか判断します。

 人間の味蕾が4,000~5,000個あるのに対し、猫ちゃんは400個ぐらいしかありません。甘味、塩味はよくわらないそうです。

とはいっても、苦味や酸味にはとても敏感。腐っているものや毒のあるもの避けるための自然界の知恵なのでしょう。

まとめ

猫ちゃんに最も危険な食べ物はタマネギ、長ネギなどのネギ類。猫ちゃんが齧らないようにネットに入れて保管しましょう。

猫ちゃんの手作りごはんをつくるとき、間違っての入れてはダメ。タマネギのエキスが入ったスープでもNGですよ。

お部屋のインテリアとして置いてある観葉植物などには有害なものが多いので、しっかりと管理しましょう。

  合わせて読みたい 
  • 【芋を欲しがる】猫に与えていい食べ物とダメな食べ物
  • (Visited 179 times, 1 visits today)

    スポンサーリンク



    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です