【突然の威嚇】猫の背中がピクピクする病気

おとなしい猫ちゃんが突然攻撃的になってしまうのは何でなの?

ふだんは仲のよい兄弟猫なんですが突然攻撃的になるのはなんで?

スポンサーリンク


猫の知覚過敏症について


猫がなんの前触れもなく攻撃的になる原因の1つとして「知覚過敏症」があります。

猫の知覚過敏症とは猫の背中から尻尾にかけてピクピクと痙攣けいれんする病気です。

なんの前触れもなく起こるので猫に不安や恐怖心を与え攻撃的にさせているのです。

これは発作のようなもので、発作が治まると何事もなっかたかのように静かになるのが特徴です。




そのムズムズを、何かに攻撃されていると猫が勘違いして問題行動をとります。

自分で自分の背中や尻尾を攻撃したり、目に見てない恐怖で物陰に隠れたりします。

もし兄弟猫が傍にいたときは、勘違いして攻撃してしまったりするのです。


発作的に起きる病気なので、まったく猫の行動が予測できないのが難点です。

もし小さいお子さんがいる家庭ではとくに注意が必要な病気です。

だんだん症状が悪化していくこともあるので早めの治療が重要になります。


1.知覚過敏症の兆候について


知覚過敏症の兆候
  • 背中が痙攣する
  • 自分の背中や尻尾を攻撃する
  • 唐突に他の猫を攻撃する
  • グルーミングの回数が増える
  • 恐怖で物陰に隠れるようになる
  • ストレスで凶暴化
  • 恐怖で瞳孔が開いている
  • 部屋をグルグル駆け回る…など

猫が背中を波打つようにくねらせたり、背中の一部を痙攣させたりします。

恐怖心で物陰にかくれたり、自分の尻尾を追いかける行動もみられることもあります。

いずれにしろ、猫ちゃんにいつもと違う行動がみられたときは注意が必要です。

スポンサーリンク


2.知覚過敏の治療について


ある日突然に発症する病気で、原因はよくわかっていませんがてんかん発作の1つと考えられています。

大きな音でびっくりするなど、強いストレスが引き金になり発症することがあります。

治療として抗うつ剤や抗発作薬などの投与で症状を和らげることが可能なようです。



いつもはやさしい子


てんかん発作のある猫はマタタビやキャットニップで発作が誘発されることが知られています。

猫の知覚過敏症がてんかん発作の一種と考えるなら、それらの影響で病状を悪化させる可能性も。

逆にマタタビやキャットニップで知覚過敏症を誘発する可能性もあるのかも知れません。

【キャットニップの効果】猫に使い方を間違えると害になる?!


まとめ


猫の背中がピクピクしたり、引きつったりするのは猫の知覚過敏症によるものかも知れません。

発作がおきると猫が恐怖で攻撃してきたり、物陰にかくれてしまうこともあります。

時間とともに悪化していく傾向があるので早めに獣医師に相談するのがよいでしょう。


猫はストレスでてんかんになるの?!前兆や症状など調べてみた

スポンサーリンク



スポンサーリンク








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。