真夏到来で猫もぐったりです。。夏の暑さ対策はどうしてるの?!
部屋の温度が35℃を越えました。。猫の呼吸も荒いです。。
今回のテーマは夏の暑さ対策です!!
猫ぐったり!夏の暑さ対策
夏の暑さで部屋の温度が35℃を越える日には、扇風機だけでは対処できません。。
そこで猛暑日の必須アイテムのエアコンの登場になるワケですが、
日中猫をお留守番させるときの方法を紹介したいと思います。
外からの熱気を遮断するには
わたしが住んでいる地域では、大抵の住宅には雨戸が備え付けられています。
これは暴風雨から窓を守るためのものですが、強い日差しも防ぐことができます。
日光が部屋に入る前段階でカットして、室温の上昇を抑えます。
最近では外からの熱気を反射してくれる「遮熱カーテン」が売っています。
また室内の冷房も外に逃がさないので省エネにもなると思います。
けっこうオススメなので利用してるとよいと思いす(^^)
また室内の冷房も外に逃がさないので省エネにもなると思います。
けっこうオススメなので利用してるとよいと思いす(^^)
エアコンの設定について

わたしの住んでいる地域は午前中であればエアコンなしてもイケます。
しかし正午をすぎると部屋の中は暑さでダメですね(^^ゞ
お昼の12時になったら冷房が入るようにタイマーをかけています。
設定温度は弱冷房か健康冷房。設定温度はだいたい28~30℃ぐらいですね。
【熱中症対策】猫にエアコンは必要?冷房とドライどっちを使う?
ペットボトル氷
エアコンが停まってしまったときのために、凍らせたペットボトルを用意しています。
2リットルの四角いものが安定性があるのでオススメですよ。
凍らせたペットボトルにタオルを巻いて部屋の中にゴロリと置いておきます。
また猫ちゃんのハウスの中に入れておくのもよいでしょう。意外に夕方までもちますよ(^^)
【エアコンなし】猫が真夏にお留守番!暑さ対策3グッズ
スポンサーリンク
補足

冷たい空気は下層にたまるので、扇風機で部屋の空気を撹拌してあげるとよいです。
ふつうお風呂場は他の場所よりも涼しいので猫ちゃんの避難場所になります。
部屋のドアを締め切らずにお風呂場に行けるようにしてあげましょう。
お風呂場にも猫ちゃんの飲み水を用意してあげまるとよいですね。
まとめ
もしも、猫が熱中症になったときのために、アイスノンを常備しておきましょう。
ペットボトル氷は一晩では凍らないので、2本用意しておくのがオススメです。
それでは、暑い夏を乗り切ってききましょう(^_-)-☆
;【熱中症】猫が夏の暑さで息が荒いときはアイスノン!
コメントを残す