最近一人暮らしの方が猫ちゃんを飼うケースが増えています。人生の相棒?として猫ちゃんはおすすめですよ!
これから猫を飼おうと思っている方、なにかの事情で飼うことになってしまった方のために、猫の飼育に必要なものや費用などをまとめてみましたよ。
わたしの場合娘が拾ってきなので飼うことになったんですけどね。それもペット禁止の賃貸で!
猫を飼うために準備するもの
ペットショップやシェルターなどから猫ちゃんを迎えるときに(外から拾ってくるケースもあるかもしれませんが)用意したいものがあります。用意するものには必須な(すぐに用意したい)ものと、必要に応じて用意したいものとがあります。
すぐに用意したいもの
下の画像を見ていただくと予想がつくと思いますが、猫ちゃんがマイホームにお迎えしたら必要なのは食事とトイレ関連のグッズですね。ケージの中にはキャットフード、フードボウル&水ボウル、トイレの容器&トイレ砂などが設置されているのが見えます。猫ちゃんが小さいうちはケージがあると便利だと思います。

日用品 | 大体の値段 |
---|---|
キャットフード | 600円ぐらい |
フードボウル | 500円ぐらい |
水ボウル | 300円ぐらい |
トイレ | 1500円ぐらい |
トイレ砂 | 1000円ぐらい |
合計 | 3900円ぐらい |
ふつうペットショップから猫ちゃんを迎える場合は予防接種など、よく健康管理されているので問題はありませんが、外猫ちゃんを拾ってきた場合は健康診断や寄生虫駆除などが必要になってきます。
外猫ちゃんのお腹の中には100%寄生虫(猫回虫)がいると思ってよいです。健康診断のついでに駆除してもらうとよいでしょう!
- | 大体の費用 |
---|---|
キャリー | 3000円ぐらい |
健康診断&寄生虫駆除 | 2000円ぐらい |
合計 | 5000円ぐらい |
キャリーバッグは猫ちゃんを病院に連れていくときに必要です。キャリーはハード、ソフトの2タイプがありますが上が開くタイプが便利ですね。
あると便利なのが『洗濯ネット』病院に行くときは猫ちゃんを洗濯ネットに入れて連れていきます。診察室で暴れたり、不意の逃走を防ぐことができるから安心ですよ。
あると便利なのが『洗濯ネット』病院に行くときは猫ちゃんを洗濯ネットに入れて連れていきます。診察室で暴れたり、不意の逃走を防ぐことができるから安心ですよ。
子猫にミルクを与えたくなるのですが人用のミルクはNG。人用は消化できないのでお腹をこわしてしまいます。
『ねこまんま」など、人の食べ物は基本的にはダメ。キャットフードを用意してあげましょう!
『ねこまんま」など、人の食べ物は基本的にはダメ。キャットフードを用意してあげましょう!
後で必要になってくるもの
後々必要になるのは猫ちゃんの健康管理や日頃のケアに必要なもの。爪切りや爪とぎ、ブラシ、オモチャなどですね。猫ちゃんは狩りをする生き物なのでオモチャは用意してあげましょう!大体の値段 | |
---|---|
爪とぎ | 500円ぐらい |
爪切り | 500円ぐらい |
ブラシ | 500円ぐらい |
おもちゃ | 500円ぐらい |
合計 | 2000円ぐらい |
猫ちゃんが成長してある程度大きくなったら『キャットタワー』など用意してあげるとよいと思います。場合によっては猫ちゃん用ベッドやヒーターを用意してあげてもよいですね。
とくに『マタタ』や『猫草』などあじめから用意する必要はありません。
ケージがあると便利
子猫のうちは家の中で放し飼いにしてお留守番させるのは危険だと思います。コードを
一人暮らしの方で日中留守にする方はケージを持っていると安心だと思います。猫ちゃんが成長して落ちついてきたら放し飼いで留守番させてもOKです。
以前にうち猫ちゃんをケージに入れないで出かけたことがありました。家に戻ってみると爪が椅子に引っかかって猫がぶら下がっていました。
クリフハンガー状態のままぐったりしていましたね(生きてます!)好奇心旺盛な子猫にとっては何が危険になるかわかりません(^^ゞ
もしケージを購入するなら2段(2階)タイプがおすすめです。ネットなら10,000円ぐらいで購入できますよ(^^)
クリフハンガー状態のままぐったりしていましたね(生きてます!)好奇心旺盛な子猫にとっては何が危険になるかわかりません(^^ゞ
もしケージを購入するなら2段(2階)タイプがおすすめです。ネットなら10,000円ぐらいで購入できますよ(^^)
月々の固定費は?

猫を飼いはじめた当初は何かと出費しますが最初だけです。おもな消耗品はキャットフード、トイレの砂、予防接種などです。
他にも、おもちゃ・爪とぎなどの消耗品がありますが、それをを含めても『3,000円/月』ぐらいです。
ちなみに年1回の予防接種(3種混合)の費用は5,000円ぐらいです。
スポンサーリンク
猫の避妊・去勢について

もし繁殖させる気がなければ猫ちゃんの避妊・去勢手術は必須です。去勢手術は10,000~15,000前後、避妊手術は15,000~20,000円が目安です。
病院によって手術費に若干差がありますが、助成金を出してくれる自治体もあるので利用するのも方法です。
盛りのついた(繁殖期)猫ちゃんの鳴き声はすごいので飼い主が精神的にまいってしまいます。早めに決断してあげる方が猫ちゃんにとっても健康上よいと思います。
まとめ
月々の猫ちゃんの飼育費用は3,000円程度(よっぽど高級なフードを与えていない限り)。キャットフードやトイレ砂などがおもな消耗品です。
年間の固定費は予防接種(三種)の5,000円ぐらい。となみに子猫の場合は初回の予防接種は2回に分けて行います。
子猫をお留守番させるときは『ケージ』があると安心だと思います。ある程度大きくなったら使わなくなるんですけどね(^^)
コメントを残す