【猫を飼いたい!】飼いやすいオススメ品種をザックリ教えて!

猫を飼いたいのですが、初心者でも飼いやすい品種ってありますか?

今回は飼いやすい猫の種類と品種をザックリまとめてみました。

スポンサーリンク


猫の人気の種類ザックリまとめ


猫の品種といって100種類以上ありますから猫の性格も様々です。

ここでは雑種、純血種、短毛種、長毛種の猫の特徴を紹介します。

それぞれメリット・デメリットがありますので参考にして下さいね(^^)


1.雑種の猫の特徴


何と言っても雑種の魅力は、そのたくましさと多様性です。

とにかく、いろいろな品種の血が混じっていますので病気に強いです。

ときには珍しい体型や模様の猫が誕生することもあります。


メリット

  • 病気に強いので育てやすい
  • 無料で入手できる
  • 珍しい品種が誕生する可能性がある
  • 盗難に会う心配がない

デメリット

  • 猫の性格に関する情報がない
  • 病気がある場合がある

雑種の猫を飼うときは入念な健康チェックが必要ですね。

はじめから瞬膜でているような子猫は避けた方がよいでしょう。

ちなみに瞬膜は目を保護する白い幕で、通常は目がしらに収納されています。

猫が体調が悪いようなときに瞬膜が出っぱなしになり戻らなくなります。


【日本猫】もともと和猫の毛色は4種類しかなかった?!


2.純血種の猫の特徴


混血種の最大の魅力は、洗練された美しさにあるといってもいいでしょう。

人間が猫に対しての美を追求してきた結果であり、歴史でもありますね。


メリット

  • 伝統的な美しさ
  • 品種による性格が把握しやすい
  • 初めから健康管理がされている

デメリット

  • ペットショップやブリーダーからでないと入手しにくい
  • 価格が高い
  • 希望の品種が入手できないこともある
  • 雑種に比べて病気になりやすい
  • 盗難の可能性がある

万が一、盗難されたときのために、猫にマイクロチップを取りつける方もいます。


初心者でも飼いやすい猫10種類をピックアップ!

スポンサーリンク

3.短毛の猫の特徴


短毛種の猫は活発な性格が多くヤンチャな猫も少なくありません。

毛が短いのでブラッシングがほとんど必要ないので、手間いらずです。



これらの品種は愛嬌がる性格で、甘えん坊で人気があります。


【濃ゆい関係】甘えん坊な性格の猫が欲しい!オススメ7種類


4.長毛種の猫の特徴


長毛種は大型で温厚な性格の持ち主が多くファミリー向きです。

被毛が長いので毛玉になりやすいくマメなブラッシングが必要になります。

毛球症になりやすいので、はじめから毛玉対策用のフードにするといいかも知れませんね(^^)



一般的に大型の猫は成長が遅く、大人になるまで3〜4年かかります。その期間はヤンチャな子猫のまま。

猫を購入するときは、そのあたりも考慮したほうがよいと思います。


もはや犬?!大型の猫を飼いたい人にオススメの5つの品種


まとめ


猫を飼うときには、自分のライフスタイルに合った猫を選びましょう。

ちなみに、ウチの猫は雑種の短毛種です。日本猫も落ち着いていていいですよ!

それでは楽しい猫ライフをはじめて下さいね(^_-)-☆


【飼いやすい】日本で人気がある猫8種類【おとなしい?】

スポンサーリンク



スポンサーリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です