「懐石」の評判ってどうなの?
そもそも国産キャットフードなら安全なんですよね?
今回は「懐石」の評判と安全性について調べてみました。
懐石の評判と安全性について

「懐石」は日清ペットフード株式会社が製造しているキャットフードです。
日清ペットフードは「フラワー小麦粉」などでお馴染みの「日清製粉グループ」の会社の1つです。
「カップヌードル」で知られている「日清食品」との関連性はありません。
1.懐石の評判について
懐石は「総合栄養食」ですので基本的には本品と水だけでOKです。
つまり毎日メイン(主食)として与えても大丈夫ということですね。
懐石シリーズで売れているのが「海のおいしさ 瀬戸内の小魚ペア」です。
海のおいしさ 瀬戸内の小魚ペア | |
---|---|
対象商品 | |
口コミ |
|
普通に食べるけど、特別食いついてくる感じはしなかったという声もあります。
メインというより、ご褒美やオヤツとし利用しているユーザーさんが多いようです。
2.懐石の原材料について
商品 | 懐石 2dish 海のおいしさ 瀬戸内の小魚ペア |
---|---|
原料 | 穀類(とうもろこし、コーングルテンミール、中白糠、小麦粉、ホミニーフィード)、肉類(ミートミール、チキンミール)、魚介類(フィッシュミール、いりこ、フィッシュパウダー、かつお節、かにかまチップ)、油脂類(動物性油脂、月見草オイル)、大豆ミール、オリゴ糖、野菜類(キャベツパウダー、にんじんパウダー、ほうれん草パウダー、かぼちゃパウダー)、β-グルカン、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、塩素、カリウム、ヨウ素、亜鉛、銅、鉄、マンガン)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、B6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、コリン)、アミノ酸類(メチオニン、タウリン)、食用黄色5号、食用黄色4号、食用青色1号、ベニコウジ色素、酸化防止剤(ローズマリー抽出物) |
成分 | 粗タンパク質27.0%以上、粗脂肪10.0%以上、粗繊維4.0%以下、粗灰分9.0%以下、水分10.0%以下、食物繊維6.4%、マグネシウム0.12%、350kcal/100g |
3.懐石の安全性
キャットフードの安全性については原材料の調達、残留農薬の検査など、
さらには全ての生産で徹ラインで底的な品質管理がなされているようです。
前項に記載した原材料をみる限り有害なものは認められませんが、
わたし個人の意見としては着色料は必要ないかなぁ…と考えています。
日清製粉グループの当社は、「ペットの元気と長生きのために」をスローガンとして企業活動を展開しています。国内に研究所及び製造拠点を有し、日本の風土や気候などを考慮したきめ細やかなフード作りに努めております。
日清ペットフード公式HPより抜粋
スポンサーリンク
国産キャットフードの安全性
国産フードとは、おもな原材料が国産の肉や魚、野菜からできているフードのことです。
日本のメーカーが販売しているからといって、必ずしも国産という意味ではありません。
国内で販売されているペットフードには「※ペットフード安全法」という安全基準が定められていて、
そもそも定められた基準をクリアしなければ販売できないことになっています。
ですから市販フードで重篤な健康被害が出るようなことはないと考えてもよいと思います。
まとめ
懐石の安全性については、心配するレベルのものはないと思います。
少なくとも国産フードであれば、猫に害を及ぼすようなことはないと考えています。
ぬるま湯をかけると、3分で柔らかくなるキャットーフードも作って欲しいです(^^)
【危険性】市販キャットフードの悪い評判は事実なの?
(Visited 28 times, 1 visits today)
お世話になっております。
猫を飼い始め、このサイトのキャットフード分析はすごく役立っています。
ありがとうございます。
今回は、日清のペットフードについて誤記載がありましたので、初めてコメント致します。
文中「日清ペットフードの日清は、カップヌードルで知られる」とありましたが、日清ペットフードは「日清製粉グループ」になり、カップヌードルで知られる「日清食品」とは全く関連性がありません。
私もつい先日、このことを知りました。
ちなみに、日清製粉は、小麦で国内トップシェアの会社らしいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
ご指摘の件、ありがとうございます!
即、訂正させていただきました。
今後ともよろしくお願い致します!