ラパーマの性格と子猫の値段について
今回は、柔らかい巻き毛が特徴のラパーマについてです。
ラパーマはどんな猫?
ラパーマは1982年米オレゴン州のサクランボ農場で誕生しました。
生まれた当初は毛がありませんでしたが、やがて毛が生えてくるとその毛はパーマをかけたような巻き毛になりました。
そしてフランス語で「パーマ」を意味する「ラパーマ」と名付けられました。
ちなみにラパーマの先祖はミックス(雑種)で独特な巻き毛は突然変異によるものです。
生まれた当初は毛がありませんでしたが、やがて毛が生えてくるとその毛はパーマをかけたような巻き毛になりました。
そしてフランス語で「パーマ」を意味する「ラパーマ」と名付けられました。
ちなみにラパーマの先祖はミックス(雑種)で独特な巻き毛は突然変異によるものです。
ラパーマには長毛種と短毛種がいて、長毛種の尻尾は巻き毛、短毛種の尻尾はブラシのようにゴワゴワしています。
ラパーマの性格

ラパーマの性格
- おだやか
- 平和的
- 遊び好き
- 大人しい
- 人懐こい
- 甘えん坊
ラパーマは人懐こく飼い主の後ろをトコトコついて来るタイプです。
活発に遊ぶかと思えば、飼い主の膝の上で大人しくしているのも好きなようですね。
基本的に温厚な性格の持ち主なので、子どもや他の猫との相性もよいと思います。
飼い主を選ばないので一人暮らしの方や初心者にもオススメな猫ちゃんですよ。
ラパーマの子猫の値段
ふつうラパーマはあまり見かけない品種ですが入手はそれほど難しくはないようです。
国内にはラパーマやコーニッシュレックスなど巻き毛系専門のブリーダーさんがいます。
販売価格は、15万円(ペットショップ)~30万円(※ブリードタイプ)前後です。
※品種として理想的な猫
ラパーマの子猫の選び方
ラパーマの特徴はアーモンドアイで細身、そしてうねるような被毛のカールです。
ミックスから派生しているので目の色、毛の色やパターンは多くのバリエーションがあります。
もともと細身の猫ですが体つきのしっかりとした子猫を選びましょう。
被毛に満遍なくウェーブがかかっているものが人気です。
ラパーマは生まれたときは無毛、またはそれに近い状態の子猫が多くみられます。
個体差がありますが、巻き毛が完成するまでに2年近くかかります。
被毛に満遍なくウェーブがかかっているものが人気です。
ラパーマは生まれたときは無毛、またはそれに近い状態の子猫が多くみられます。
個体差がありますが、巻き毛が完成するまでに2年近くかかります。
【里親&ブリーダー】失敗しない子猫の選び方5つのポイント
ラパーマの飼い方
初心者 | |
一人暮らし | |
マンション | |
こども |
ラパーマは飼い主と遊ぶのが好きなので、いっぱい遊んであげましょう。
それと細身の猫なので過食させないように注意しましょう。
ブラッシングは短毛種なら週1回、長毛種なら週2回でOKです。
ミックスから派生した猫なので特に遺伝的疾患はみられません。
スポンサーリンク
巻き毛の猫について
巻き毛の猫ちゃんはラパーマの他にもいくつかの品種が知られています。
ちなみに柔らかい巻き毛は「レックス」という遺伝子によってつくられます。
そのため品種名に「レックス」とあれば巻き毛の猫ちゃんを意味します。
巻き毛の猫はセルカークレックス、コーニッシュレックス、デボンレックスが代表的です。
これらは品種としての遺伝的な繋がりはなく、まったく別の猫であると考えられています。
中でもセルカークレックスは飼いやすい猫ちゃんなのでおすすめですね。
これらは品種としての遺伝的な繋がりはなく、まったく別の猫であると考えられています。
中でもセルカークレックスは飼いやすい猫ちゃんなのでおすすめですね。
【もこもこ】セルカークレックスの性格と子猫の値段を調べてみた
まとめ
ラパーマは被毛のウェーブが炎のように見える美しい猫です。
一人暮らしの初心者や、子どもがいるファミリー向けでも安心して飼える猫ですよ。
それでは楽しい巻き毛ライフを(^_-)-☆
初心者でも飼いやすい猫10種類をピックアップ!
(Visited 85 times, 1 visits today)
コメントを残す