眠たいの?意外に知らない猫の両目ウインクの意味

ときどき猫が両目でウインクするのですが、何か意味あるの?

猫が気だるそ~うに、両目でウインクしてくるじゃないですか。。

もしかして、バカにされてるとか?

スポンサーリンク


猫の両目ウインクの意味とは


動物の世界では相手をガン見すると敵意の現れととらえられます。

ですから両目ウインクすることで相手に敵意のないことを示しているのです。

両目ウインクした後にそっぽを向きますが、それがルールです。

猫の世界では両目ウインクは敵意のないサインです。




ちなみに、うちの猫もわたしとアイ・コンタクトをします。

わたしが両目でウインクをすると、ウチの猫も両目ウインクで返します。

それを幾度か繰り返すうちに、なにかしらの愛情を感じますね(^^)


両目ウインクは威嚇してくる猫をなだめるときにも有効です。

猫によくわかるように、オーバー気味にウインクするのがコツ。

でも、猫が片目で何回もウインクをするときは目の病気かも知れません(^^ゞ

【くしゃみ鼻水】猫の片目が涙目でショボショボしてる3つの原因


野良猫が同士が出会ったとき


猫同士がバッタリ出会ってしまったとき、お互いに目を合わせないのが礼儀。

お互いに知らん顔をしつつ相手の出方を伺いながら通り過ぎます。

そのとき、うっかり目が合ってしまうと喧嘩に発展する場合があります。


猫にとって正面から目を合わせることは、喧嘩を売っているの同じこと。

正面から目を合わせてよいのは母猫や兄弟猫。または自分が心を許している猫ちゃんだけなんです。



たまに優位(強い)猫は礼儀を無視して劣位(弱い)猫にガンを飛ばすことがあります。

そのとき目を付けられた劣勢猫は、姿勢を低くして相手の目を見ないようにします。

ヘタな動きをすると狩られてしまうので、優位猫の関心が薄れるまでジーっと待つしかありません。

スポンサーリンク

猫の優劣について


猫は群れをつくらない動物ですが、猫の世界にも「ボス猫」が存在します。

一般的には体が大きい未去勢のオスがボスになります。猫の世界のジャイアンですね(^^)


ボスの特権とは

  1. ボス猫は仲間から一目置かれ、ご飯を先に食べることができる
  2. 快適な場所などを優先的に使うことができる、一種の優先権がある
  3. 大きな体格の猫は雌猫との交尾に有利

ボス猫といってもライオンのオスのようなハーレムはつくりません。



ボス猫っぽい目線


ボス以外は対等の立場なので、状況によって猫同士の優劣が変わってきます。

次に猫における優位性について触れておきたいと思います。


猫の優位性について

  1. 高い場所にいる猫ほど優位
  2. その場所に先に居た猫に優先権がある

高い場所にいる優位猫は、劣位猫を見つめて自分の優位性を主張します。

体格が劣る猫であっても、その場所に先に居たら優先権があります。



高いと安心するニャン


優位猫であっても後から来た場合には、劣位猫が立ち去るまで待ちます。

それは、無駄な争いで自分の体が傷つくのを避けるためです。

メスをゲットするには、体が大きいオスの方が有利ではあります。


まとめ


猫の両目ウインクは、無駄な争いを避けるための礼儀。

ボス以外は平等猫なので、状況よって優劣関係がコロコロ入れ替わります。

一度、猫カフェに行って観察してみるのも面白と思いますよ(^_-)-☆


【ヒンヤリかわいい】猫が鼻キスしてくる3つの理由

スポンサーリンク



スポンサーリンク





2 件のコメント

  • ↑のナビ猫のアホなコメントはスルーで、、。
    両目のパチくりは敵意がない合図です。
    逆に( -_-)ジッと見つめるのはナワバリ争いで見かける目を逸らしたらやられるという猫の行動の1つです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です