猫の壁紙への爪とぎを防止する4つの方法|しつけの問題?

猫が壁紙に爪とぎをするのでボロボロになる

スポンサーリンク

猫が壁紙への爪とぎを防止する4つの方法

住んでいる家が賃貸のアパートやマンションだったとき、猫ちゃんの爪とぎで壁紙をボロボロにされるのは問題ですね。

賃貸は住人が出てしまったあと壁紙を張替えますから、それほど問題にならないです。問題になるのは柱やドアの木枠をガリガリされるケース。これは退去時に高額請求される可能性があります。おおいに。

 そもそも猫ちゃんが爪とぎするのは、伸びた爪をケアするだけではありません。匂いをつけて、自分の存在をアピールするためです。『ここは俺の場所だからね』というニュアンスですね。

複数の場所に爪とぎ場を設置する

猫ちゃんにはお気に入りの場所で爪とぎをします。自分の匂いをつけて、縄張りを主張しているのですね。

猫ちゃんの『お気に入りの場所』がわかっているなら、そこに『爪とぎ』を設置してあげればよいだけです。床に置くタイプではなく『壁掛けタイプ』のものがよいでしょう。

 プーちゃんうちのねこの場合には部屋の出入り口に近い場所がお気に入りで、そこで決まってガリガリ爪とぎをしていました。こちらをガン見しながら研いでいましたね。

ですから、すべての部屋の出入り口に(部屋の中&部屋の外)近くの壁に設置してあげました。そうしたら他の壁で爪とぎしなくなりましたね。初めのうちは両方置いたらいいと思います。

『猫の爪とぎ』には床に置くタイプと、壁掛けタイプがありますが、うちは断然壁掛け派です。

ワイヤーネットで保護する

壁に取りけているのは100均の『ワイヤーネット』です。確実に壁紙を保護することができますね。

壁に掛けているのは愛用の『爪とぎ』。桐の合板で作られているので、ボール紙タイプのものよりも長持ちします。これをすべての部屋の出入り口に掛けていますよ。

影際に家具やキャットタワーなどの猫グッズなどを増やして、壁紙の露出を減らすこともテクニック?の1つですね。

養生テープを活用

猫ちゃんがタンスの上に登って爪とぎするとき、少し高い場所の壁紙をガリガリする場合。ワイヤーネットを取り付けると部屋の見た目を損なう場合には、半透明の『養生テープ』を使うとよいです。

養生テープを使う利点
  • 壁紙に貼っても目立たない
  • はがすときに壁紙を傷めない

  • 『爪とぎ』を設置できないような場所では、この養生テープが活躍します。理由があって画像をお見せできないんですが、わたしも使ってます。

    猫の爪とぎ防止シート

    個人的にはあまりお金をかけたくないのですが、ネットショップなどで専用の『爪とぎ防止シート』が売っています。これも壁紙を傷めずに貼ってはがせるタイプなので、感がえてもよいと思います。。

    ただネットショップのものは少々値段が高く、実際に使用するまで効果がわからないのが難点ですね。購入者のレビューをよく参考にしながら購入しましょう。わたしはそういったものには手をだしませんが(^^ゞ

     みかんの皮は効果ある?  猫ちゃんはみかんの皮などの柑橘系の匂いが嫌いということで、みかんの皮を壁紙近く置いてみると、たしかに寄って来なくなりました。でもそれも最初だけで、またガリガリしはじめましたが(^^ゞ

    考えてみると、猫ちゃんの憩いの場所に嫌いなものを置くというのはのは違和感がありますね。


    スポンサーリンク

    叱るのは逆効果?

    よく耳にするのは、猫ちゃんが壁紙をガリガリした時点で『ダメ』『コラ』など、短い言葉叱るというもの。霧吹きで猫ちゃんに水をかける過激な飼い主さんもします。

    しかし猫ちゃんの『爪とぎ』は本能なので、叱ったり罰を与えて止めさせようとするのは違うと思います。それよりは、思う存分爪とぎできる場所を提供してあげるのが正しい飼い主さんの態度だと思うんですね。

    『するな』ではなく、『ここならよい』という、なにか代わりのものを提供してあげることが大切なんだと思います。ですから『しつけ』という言葉には違和感を感じます。

    まとめ

    お部屋の壁紙を保護する方法がいくつかありますが、保護するのも大切なんですが、お気に入りの場所に『爪とぎ』を設置してあげるのがスマートなんだと思います。

    より多くの爪とぎの場所をつくってあげることで、特定の壁紙への爪とぎを減らすことができると思います。猫ちゃんは『しつけ』るのではなく、その代わりとなるものを提供してあげるのがスマートな方法といえるのではないでしょうか。

      合わせて読みたい 
  • 【激しく抵抗】誰にでもできる猫の爪切り!簡単な抱き方
  • (Visited 12 times, 1 visits today)

    スポンサーリンク



    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です