猫ちゃんが嫌がって爪切りをさせてくれないとき何かよい方法はないの?
そもそも猫の爪切りってどのくらいの頻度ですればよいの? 後ろ足も切ったほうがよい?…などなど。
今回は猫ちゃんの爪切りのコツや頻度についてアデバイスしてみましたよ(^^)
猫の爪切りは必要?
外で生活している猫ちゃん(外猫や地域猫)の場合は地面を歩いたり走ったりすることで自然に爪とぎが出来ています。またいたる所で爪とぎもするので敢えて爪切りなど考える必要はありません。でもお家の中で飼われている猫ちゃんは外とのような自然に爪が研がれる環境がないため、飼い主さんが定期的にケアしてあげる必要があります。
猫ちゃんの爪が伸びてるとダッシュしたときにカーペットに爪が絡んで足を痛めてしまう場合がありますし、猫ちゃんが首や顎周りを掻いたときに皮膚を傷つけてしまうこともあります。
また猫ちゃんが興奮したときに飼い主の腕に抱き着いてキックしてくるような癖をもっている場合、伸びた爪で飼い主の皮膚を傷つけてしまうケースもあります。
爪の伸びすぎによるトラブル
室内飼いの猫ちゃんは爪をとぐ場所が制限されているため、外猫に比べて十分に爪をとぐことができていません。
そのため飼い主さんが定期的に猫ちゃんの爪を切ってあげて、未然にトラブルを防いであげる必要があります。
とくに小さいお子さんがいるような家庭では猫ちゃんの後ろの爪も切っておいたほうがよいでしょう。安全のため後の爪も切っておいたほうがよいですね。
そのため飼い主さんが定期的に猫ちゃんの爪を切ってあげて、未然にトラブルを防いであげる必要があります。
とくに小さいお子さんがいるような家庭では猫ちゃんの後ろの爪も切っておいたほうがよいでしょう。安全のため後の爪も切っておいたほうがよいですね。
爪切り頻度はどのくらい?
爪切りの頻度は生活環境や年齢によって異なりますが、とくに老齢の猫ちゃんは巻き爪になりやすいので小まめにチェックしましょう。うちでは2週間は1回のペースで爪の状態をチェックして、爪先がツンツンしていたら先っぽだけ切る感じです。

猫ちゃんの肉球は敏感なので触られるのを嫌がる猫ちゃんがけっこういると思います。ちなみにうちの猫ちゃんは爪切りが大嫌いです(^^)
爪切りが苦手な猫ちゃんには1回で全部の爪を切ろうとせずに、今日1本切ったら明日というような感じでよいと思います。
猫ちゃんが眠くてウトウトしているときが狙いめです。無理をせずに先っぽだけ揃 えてあげるだけで十分です。
爪切りが苦手な猫ちゃんには1回で全部の爪を切ろうとせずに、今日1本切ったら明日というような感じでよいと思います。
猫ちゃんが眠くてウトウトしているときが狙いめです。無理をせずに先っぽだけ
スポンサーリンク
巻き爪について

老齢の猫ちゃんは運動不足などで巻き爪になっていることがあります。
ひどいときには巻き爪が肉球に食い込に、その傷口が化膿してしまうことも。
とくに後ろの爪は気がつきにくいので、飼い主さんが定期的にチェックしてあげましょう。
ひどいときには巻き爪が肉球に食い込に、その傷口が化膿してしまうことも。
とくに後ろの爪は気がつきにくいので、飼い主さんが定期的にチェックしてあげましょう。
まとめ
猫ちゃんの爪は2週間ごとにチェックして、伸びていたら先っぽを切ってあげましょう。爪切りが苦手な猫ちゃんは1度に全部切ろうとせずに何日かに分けて切るのがおすすめ。
猫ちゃんが眠くてウトウトしているときが狙い目です。とくに老齢の猫は巻き爪になりやすいので、時々チェックしてあげるとよいでしょう。
コメントを残す