【多頭飼い】猫のトイレの数や場所はどうするの?

2匹の子猫が共同でトイレを使っていますが、そのままでも大丈夫?

やっぱり、トイレの数を増やした方がよい?

というワケで、猫のトイレの数と場所について調べてみました。

スポンサーリンク

多頭飼いの猫のトイレにつて


猫にとってトイレはベースキャンプ(拠点)といってもよく中心的な存在です。

猫が成長すると各々に縄張りを持つようになるのでトイレも各々あった方がよいですね。


1.トイレを分ける理由


猫は縄張り意識が強いので、ふつうは他の猫が使ったトイレを嫌がります。

トイレが気に入らない場合は粗相をするようにもなります。

また共同トイレでは雑菌も繁殖しやすく集団感染のリスクも高くなります。


猫のトイレは猫の匂いが染みついてこそ縄張りの一部になります。

そのためトイレの傍に芳香剤を置いたり、香り付きの砂を使用するのはNGです。

すぐに排泄物を掃除するならそれほど匂いは残らないないはずです。


2.トイレの数と設置場所




トイレの数は「飼っている猫の数+1」がよいと考えられています。

つなり猫が2匹いたらトイレは3個、猫が3匹ならトイレが4個という感じです。

トイレは猫たちがメインに使用している部屋に設置してあげる必要があります。


猫の生活にあまり関係ないお風呂場や納戸などに設置するのはNGです。

トイレは生活拠点であり縄張りの一部なので生活に密着した場所でなければなりません。

猫が追いつめられたとき逃げることができないため上部カバー付きのトイレはNG。

スポンサーリンク


猫がトイレを気に入らないとき


ふつうトイレは猫の生活拠点であり憩いの場所になるはずです。

猫がトイレを気に入らないときは容器の形状、砂のタイプや匂い、設置場所などに問題あります。

猫が以下のよう様子ならトイレに問題があるといってよいでしょう。

トイレが気に入らない猫の様子

  • トイレに入りたがらない(または用を足さないですぐに出る)
  • 排泄した後でも全く砂をかけない
  • 排泄したあとダッシュで出てくる…など

排泄時の痛みが原因になっていることもあるので必ず獣医師に相談しましょう。


まとめ


猫を多頭飼いするときのトイレの数は「飼っている猫の数+1」

トイレは猫ちゃんにとって聖域であり、他の猫に侵されない憩いの場所。

トイレは憩いの場所でもあるため、猫がトイレが気に入らない様子のときは獣医師に相談。


【掃除方法】猫トイレの掃除の頻度はどのくらい?

(Visited 74 times, 1 visits today)

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です