猫のトイレは毎回掃除しなければならないの?
一人暮らしで猫を飼っているので頻繁にお掃除ができません。。
お掃除の頻度や仕事量を減らしたいのですが、なにかよい方法はないの?
猫のトイレ掃除について
うちの猫であればウンチは日に1回、オシッコなら2~3回ぐらいします。
不尿器の病気でオシッコの回数が増えることが多いので普段の回数を知っておくとよいでしょう。
掃除をするときにウンチの状態やオシッコの色などもチェックできるとよいですね。
1.トイレ掃除の頻度について

基本的に猫がトイレをしたらその都度掃除するのがベストです。
猫にとってトイレは聖域なのでいつもキレイにしておく必要があります。
またトイレを汚れたままにしておくと雑菌が繁殖して病気の原因にもなりますよ。
とはいっても日中家を留守にしている人は頻繁にトイレ掃除をすることが難しいと思います。
そんな人には「システムトイレ」を使うことをオススメします。


オシッコはトレイ底面敷いている吸着シートが吸い取ってくれます。
基本的にトイレ掃除はウンチのときだけ。掃除は1日1回で済むはずですよ(^^)
そんな人には「システムトイレ」を使うことをオススメします。
オシッコはトレイ底面敷いている吸着シートが吸い取ってくれます。
基本的にトイレ掃除はウンチのときだけ。掃除は1日1回で済むはずですよ(^^)
猫の頻尿血尿が止まらない3つの原因と3つの予防法
2.トイレ掃除のコツ

お掃除のときは専用の「穴あきスコップ」を使うと便利です。
排泄物を取り除いたら砂を平にしてしてあげ、砂が足りないようなら補充してあげます。
トイレの容器も月に1度は丸洗いするようにし、そのとき砂も全部替えてあげるよいでしょう。
トイレに流せるタイプの砂もありますがトイレ詰まりの原因なるので注意しましょう。
トイレに流せる砂だとしても、トイレではなく「燃やせるゴミ」として出すのがよいです。
トイレに流せる砂だとしても、トイレではなく「燃やせるゴミ」として出すのがよいです。
【トイレと砂はどれにする?】猫のトイレ比較をしてみた
スポンサーリンク
3.猫のトイレの数について
猫ちゃんを複数匹飼っているような場合にはトイレの数にも注意してあげる必要があります。
多頭飼いの場合のトイレの数は「猫数+1個」用意してあげるのが理想的といわれています。
複数の猫でトイレを共有していると後にトラブルの原因になることがあります。
【多頭飼い】猫のトイレの数や場所はどうするの?
まとめ
一人暮らしで猫を飼っている方にはシステムトイレがオススメです。
ちなみにウチでは「ニャンとも清潔トイレ」を長年愛用しています。
流せるタイプの猫砂はトイレ詰まりの原因になりやすいので要注意ですぞ!
【夏は注意】猫を部屋飼いしていて臭いときの4つ対策
(Visited 60 times, 1 visits today)
コメントを残す