猫の頭突きやスリスリにはどんな意味がるの?
すりすりした後、プイっとどこかへ行ってしまうんですよね(^^ゞ
今回は、猫の頭突きとすりすりしてくる理由を調べてみました。
猫のスリスリと頭突きについて
猫が飼い主におでこや尻尾を擦りつけてくるときがありますよね。
猫の体にはニオイ(フェロモン)を分泌する
自分の匂いをや特定の物や場所につけることで自分の縄張(または所有物)をアピールしています。
猫の臭腺のおもな場所
- こめかみにある「こめかみ腺」
- あごの下にある「オトガイ腺」
- しっぽにある「尾腺」
- 肛門にある「肛門腺」
猫はそれらの部分で部屋のあちこちに自分のニオイをつけまくります(^^)
自分のニオイのある場所が猫にとっての縄張りになるのですね。
それでは猫ちゃんが飼い主にスリスリしてくのにはどんな理由があるのでしょうか?
1.飼い主にスリスリしてくる理由
猫がすりすりしてくる3つの理由
- 猫の愛情表現
- 自分のものアピール
- ニオイをつけて安心するため
猫が飼い主にスリスリするのは自分の匂いとミックスさせて安心するため。
飼い主のことを自分の所有物または縄張りの一部として見ているケースがあります。
うちの猫ちゃんは組んでいる足や寝ている人の足の裏にスリスリしてきますね。
【大好き】猫は飼い主をどのように見ているの?【ツンデレ】
2.頭突をしてくる理由
猫の頭突きは比較的若い猫にみられる傾向があります。
感情が
これも愛情表現や自己アピールといった意味合いが強いものと思われます。
猫の気質にもよりますが、一般的に成長するにしたがって落ち着いてきます。
ただし壁などに何度もぶつかってしまうときは視力に問題があるかもしれません。
ただし壁などに何度もぶつかってしまうときは視力に問題があるかもしれません。
スポンサーリンク
猫がすりすりしてきたら

では、猫がすりすりしてきたときは、どのように対応したらよいのでしょうか?
それは、猫を撫でてあげてニオイをつけ返してあげましょう。
お互いのニオイが混じることで、猫はリラックスするのです。
猫ちゃんは帰宅した飼い主のニオイもすかさずチェックしています。
いつもと違うニオイがあると、自分のニオイをつけてリラックスしようとしますよ(^^)
いつもと違うニオイがあると、自分のニオイをつけてリラックスしようとしますよ(^^)
【撫で方】猫が喜ぶ触り方とは?猫が気持ちいいところ4つのツボ
まとめ
猫が飼い主にすりすりするのは、愛情表現と自分のものアピール。
猫がすりすりしてきたときは、すりすり返しをしてあげましょう(^^)
猫の痛い頭突きも愛情表現の一つだと考えられます(^_-)-☆
【持ってくる】猫は靴下の臭いが好きなの?【匂いフェチ】
コメントを残す