【いなくなる】死期が近いときに猫は甘えてくるの?【前兆】

うちの老齢猫がやけに甘えてくるようになった

もしかして死期を悟っているとか?

今回は死期が近い猫が、どんな行動をするのか調べてみました。

スポンサーリンク


猫の死期が近いときの行動


昔から「猫は死期が近くなると姿を消すもの」といわれていますが、

ふつう動物は体調が悪いときは本能的に暗く静かなところで回復するのを待ちます。

そのまま回復せずに亡くなってしまうと、あたかも姿を消したように見えるのです。




昔は屋内外を行き来する猫がほとんどでしたから、そのまま帰って来なくなることも。

暫くして家の軒下や、物置などで冷たくなっているのを発見されるケースもあります。

昔の猫の寿命は3年程度でしかたら、いつの間にか消えていたということもありますね。


今では室内飼いの猫ちゃんが多いですから、飼い主に看取みとられることが多いです。

室内飼いでもタンスの隙間や押入れに隠れて亡くなっているケースもあります。


1.猫は死期を悟ってる?


わたしが小さいころ「猫の墓場」みたいな神聖な場所があり、

猫が死期を悟ると秘密の場所で天寿を全うするものと思っていました。

また死んだ姿を見せまいとして飼い主の前から消えるという方もいました。




でも実際は元気なときは姿を見せ、調子が悪ければ隠れているだけのこと。

野生の世界で点滴に狙われないように隠れているもの。弱っているときには尚更です。

ですから死を悟って姿を消すような習慣はないと思われます。


2.死期が近づくと甘えてくるの?


死期が近いから甘えるというより、老齢になると甘えん坊になることがあります。

体力が衰え視力や聴力も弱くなると飼い主に頼る部分が多くなるからです。

飼い主は母親の代わりでもあるので、それはごく自然なことだと思われます。


人の死期を察知できるスピリチュアルナな猫ちゃんもいます。

普段甘えてこない猫ちゃんが甘えてくるときは、やっぱり何かあるかも知れませんね(^^ゞ

【猫の聴力と視力】猫は幽霊が見えるのか調べてみた【霊感】

スポンサーリンク


まとめ


猫が死ぬ前に姿を消すのは、まだ室内飼いが少なかった昔の話。

隠れて体調が回復するのを待つうちに、悪化して戻ってこないケースが多い。

猫が老齢になり体力が衰えると、母親代わりである飼い主に甘えるのは自然なこと。




【老化の兆候】老猫は何歳からなの?夜鳴くのは老化現象?

スポンサーリンク



スポンサーリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です