日本で人気がある猫ってどんなのがある?
今回は日本で多く飼われている猫の種類を調べてみました。
目次
日本で多く飼われている純血種
日本で人気がある猫ちゃんの条件とは何でしょうか?
入手しやすいこと、日本の住宅環境に合っていること、社交性があること。
それでは国内でもっとも人気がある猫ちゃんから発表です(^^)
1.アメリカンショートヘア

体重3kg(メス)~6kg(オス)アメリカ
清教徒と共にメイフラワー号に乗ってアメリカに渡って来たとされています。
陽気で遊び好きな猫ちゃんで、ペットとしての資質はナンバー1ですね。
タフで適応力も高いので、どんな家庭環境にも馴染んでしまいますよ。
【健康で長寿】アメリカンショートヘアの性格と子猫の値段
2.ペルシャ

体重3kg(メス)~5.5kg(オス)アフガニスタン
もっとも歴史が古い品種のひとつで、長年愛され続けられている猫ちゃんです。
昔ペルシャ(現イラク)との交易の際にヨーロッパに持ち込まれたとされています。
ゴージャスな被毛とユニーク顔立ちは、他の品種と一線を画しますね。
【キングオブキャッツ】ペルシャ猫の性格と子猫の価格について
3.スコティッシュフォールド

体重3kg(メス)~5kg(オス)イギリス
特徴的なタレ耳は突然変異で、普通の耳の猫ちゃんも半分ほどいます。
立ち耳のスコティはアメショとそっくりなんですが、スコティの方が鼻が短いですね。
温和で社交的な性格なので、多頭飼いにも適している猫ちゃんです。
【折れ耳かわいい】スコティッシュフォールドの性格と子猫の値段
4.メインクーン

体重5kg(メス)~10kg(オス)アメリカ
バイキング船でアメリカに渡ってきた猫と、土着猫によって誕生したと考えられています。
肉体的にも精神的のタフな猫ちゃんで、小型犬並みに大きくなります。
【超巨大猫】メインクーンの性格と子猫の値段を調べてみた
5.ロシアンブルー

体重3kg(メス)~5kg(オス)ロシア
古くからいる猫ちゃんんで、長年ロシアの貴族に愛され続けられてきました。
日本で最初に紹介された短毛の洋猫としても知られています。
ブルーキャット御三家の中では最もエレガントな被毛の持ち主ですね。
【猫の貴公子】 ロシアンブルーの性格と子猫の値段を調べてみた
6.アビシニアン

体重3kg(メス)~5kg(オス)エチオピア
古くから知られている品種で、クレオパトラの愛猫だったという説もあるようです。
名前はアビシニア(現エチオピア)に由来していますが、発祥地はわかっていません。
ゴールドの被毛(アビシニアンタビー)が美しい気品のある猫ちゃんですね。
【精悍な顔立ち】アビシニアンの性格や値段を調べてみた
7.ノルウェージャンフォレストキャット

体重5kg(メス)~7kg(オス)ノルウェー
極寒のスカンジナビア半島がで生まれた、タフで賢い猫ちゃんです。
こちらも古い品種で、メインクーンの先祖と考えられています。
名前が長いので、外国では「ウェジー」という愛称で呼ばれています。
ノルウェージャンフォレストキャットの性格と子猫の値段まとめ
8.シャム(サイアミーズ)

体重3kg(メス)~5kg(オス)タイ
シャム(現タイ)の王国や寺院で宝物のように扱われ、門外不出とされていました。
王国からイギリス大使に贈られたのをきっかけにヨーロッパに広まりました。
ポイントに映えるサファイアブルーの瞳はまさに秘宝の名に
【子猫の画像は天使!】シャム猫の性格と値段を調べてみた
その他
その他よく飼われているのは、ソマリ、ヒマラヤン、ジャパニーズボブテイルなどです。
スポンサーリンク
飼われている純血種の数
純血種には洗練された美しさがあり猫ちゃんの性格も予想しやすいのが特徴です。
しかし遺伝的な病気を持つことがあるので信頼できるブリーダーから入手しましょう。
一方で雑種の最大のメリットは多様性とタフで丈夫なところでしょうか(^^)
ちなみにペットフード協会の28年度の調査では国内で飼われている猫は984万7千頭とのこと。
そのうち純血種の猫ちゃんは全体のわずか15%ほどしか飼われていません。
そのうち純血種の猫ちゃんは全体のわずか15%ほどしか飼われていません。
初心者でも飼いやすい猫10種類をピックアップ!
まとめ
日本で人気があるのはアメショ、スコティッシュ、ペルシャが鉄板。
これらの猫ちゃんはどのような家庭にもマッチする魅力的な猫ちゃんだと思います。
純血種じゃない猫ちゃんも意外な魅力がありますので検討してみてくださいね。
【一覧】毛色の種類によって猫の性格が変わるの?
(Visited 22 times, 1 visits today)
コメントを残す