愛知県の保健所で猫をもらうにはどうすればよい?
今回は愛知県の保健所から猫ちゃんをもらうまでの流れについて調べてみました。
愛知県の保健所から猫をもらうには
県内で猫を譲渡しているのは「愛知県動物保護管理センター」といつかの市の保護センターになります。
県センターでは一般譲渡のみですが、一部の市では定期的に譲渡会が開催されています。
該当する市に住んでいる方は市の譲渡会に参加することができます。
1.猫の譲渡条件
県内に在住で条件を満たしている方であれば猫を譲り受けることができます。
譲渡条件
- ※1.愛知県在住の20歳以上の方
- 65歳以上のみの家族又は一人暮らしの方は有事の際に代わりに飼ってくれる人(65歳以下)が必要。
- 家族全員の同意があること
- 家族にペットアレルギーがないこと
- ※2.飼育可能な住居であること
- 室内飼いを徹底すること
- 避妊・去勢手術をすること
※2.集合住宅や借家の場合は賃貸契約書などの写しが必要
愛知県動物保護管理センターでは先住猫がいても猫ちゃんを譲ってもらうことができます。
猫を4頭以上飼育している場合には室内飼いを徹底していれば譲ってもらえます。
ただし猫ちゃん同士の相性を確認することもあるそうです。
猫を4頭以上飼育している場合には室内飼いを徹底していれば譲ってもらえます。
ただし猫ちゃん同士の相性を確認することもあるそうです。
2.申し込み方法
愛知県動物保護管理センター(本所)には、尾張支所、知多支所、東三河支所の3つの支所があります。
譲渡の申込み自分が住んでいる地域を管轄している各支所に問合せをします。
管轄 | 管轄地域 |
---|---|
本所 | 瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、東郷市、みよし市、豊明市、刈谷市、知立市、安城市、碧南市、西尾氏、幸田市、高浜市 |
尾張支所 | 扶桑市、犬山市、江南市、大口市、一宮市、岩倉市、小牧市、豊山市、春日井市、稲沢市、愛西市、あま市、津島市、大治町、北名古屋市、清須市、蟹江町、弥富市、飛鳥村 |
知多支所 | 設楽町、豊根村、東栄町、新城市、豊川市、蒲郡市、田原市 |
東三河支所 | 東海市、大府市、知多市、阿久比町、東浦町、常滑市、半田市、武豊町、美浜町、南知多町 |
問合せ |
|
3.市のセンターを利用する
名古屋市、豊橋市、岡崎市、豊田市在住の方は市のセンターにお問い合わせください。
市の動物保護センター | |
---|---|
名古屋市 | 名古屋市動物愛護センター(※譲渡ボランティアによる譲渡会あり) |
豊橋市 | 豊橋市保健所 |
豊田市 | 豊田市動物愛護センター(譲渡会あり) |
岡崎市 | 岡崎市動物総合センター |
補足 | ※センターから猫を保護し飼い主を探す活動を行っている方々 |
スポンサーリンク
県内の保護猫カフェ

県内にはいくつか里親募集型の保護猫カフェがありますので足を運んでみてください。
県内のおもな保護猫カフェ
一人暮らしの猫の飼育費用はいくらかかるのか計算してみた
まとめ
県内の一部の市では定期的に猫の譲渡会が行われています。
里親募集型の保護猫カフェ、シェルター(花ノ木シェルター)にも足を運んでみて下さいね。
それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆
【一人暮らし】ワンルームで猫を飼うときのレイアウト
コメントを残す