東京で猫を無料でもらえる所はどこですか?
里親を募集しているのは譲渡会だけではありません。東京だから可能な方法もあります。
今回は猫の里親になる方法について、まとめてみました。
猫の里親になる4つの方法
猫の里親というと、無料で引き取ることができるのがほとんどですが、
場合によっては、事務手続き料金がかかる場合もあります。
猫を無料で入手する方法をザックリとまとめてみました。
1.保健所で引き取る
猫を無料で手に入れる方法といえば、保健所(動物愛護センター)などからの譲渡。
行政機関によって名称が違いますが、動物愛護センター、動物管理センターなどと呼ばれています。
自治体によっては定期的に譲渡会などが開催されていることがあります。

簡単な手続きで猫を引き取ることができますが猫の年齢や病歴はわかりません。
ある程度は自分で猫ちゃんの健康状態を見分けなくてはならなりませんね。
自治体にもよりますが、一般的に子猫を対象に譲渡している場合が多いです。
東京の保健所で猫の里親募集をしているのか調べてみた
2.民間の譲渡会に参加する
現在都内には25前後の民間の猫保護団体があり、定期的に譲渡会が開催されています。
民間団体の譲渡会では子猫の人気が高く、競争率が高いものになっています。
団体によっては手数料が発生したり誓約書の記入が必要な場合もあります。
譲渡条件
「完全室内飼い」「定期的な飼育状況の報告」を必須条件としている団体もあります。
猫ちゃんの引渡しは後日行われ里親希望者の家で行うのが一般的です。
3.里親募集の掲示板を利用する
猫の里親を募集をしている大型掲示板(サイト)がいくかあります。
子猫が生まれて引取ってほしい方や、家庭の事情で飼えなくなった方などが利用しています。
飼い主さんから猫ちゃん好みのフードや病歴がわかるので安心です。
4.保護猫カフェで譲ってもらう

東京には里親募集型の猫カフェ(保護猫カフェ)があります。
人馴れもしている猫ちゃんが多く、しっかりと健康管理されているのもよい点。
実際に猫ちゃんに触れてみて自分との相性を確認できるのもメリット。
猫アレルギーが心配な人は1度猫カフェでチェックするとよいと思います。
猫カフェに入って暫くしてくしゃみ鼻水などが出たらアレルギーかも知れません。
猫カフェに入って暫くしてくしゃみ鼻水などが出たらアレルギーかも知れません。
東京の猫カフェで里親募集しているのか調べてみた
スポンサーリンク
猫つき物件
既にお部屋に猫が住んでいる「猫付きマンション」というものがあります。
某動物保護団体が斡旋するマンションに入居すると無料で猫がついてきます。
猫ちゃんの無料レンタルみたいな感じですね(^^)
まとめ
都心では盛んに譲渡会が行われていますが、譲渡条件や倍率高くが厳しいです(^^ゞ
できれば動物保護センターにいる猫ちゃんの命を救ってほしいものです。
それでは楽しい猫ライフができますように(^_-)-☆
【年間】猫の一生涯に必要な費用のトータルはいくら?【1ヶ月】
(Visited 65 times, 1 visits today)
産まれたての仔猫ちゃん、女の子を探しています。過去にミルクで拾い猫ちゃんを育てた経験があります。どなたか譲ってくれないでしょうか?
無料で欲しいです!