静岡市&静岡県内の保健所では子猫の里親募集をしているの?

静岡市や県内保健所での猫の譲渡会について調べてみた

今回は静岡県内の保健所が行っている猫の里親募集について調べてみました。

スポンサーリンク

静岡県内の保健所の譲渡会について


は以下になります。

県内で猫の里親募集をしている施設
クリックすると里親募集中のの猫を見ることができますよ(^^)
【備考】定期的な譲渡会は行っていないので電話で確認のうえ申込む必要があります。

譲渡会ではないのですが、県センターだは5~10月の毎月第4土曜日に「子猫のふれあい広場」を開催しています。

欲しい猫がいたときは後日譲渡してくれるそうですが、基本的には電話で申込みの方を優先するそうです。

静岡市内に住んでいる方は市センターの情報も見てくださいね。


所在地
  • 静岡県動物管理指導センター
  • 浜松市西区大山町3551-1
  • TEL:053-437-0142
  • 静岡市動物指導センター
  • 静岡市葵区産女953
  • TEL:054-278-6409

1.猫が譲渡されるまでの流れ




猫が譲渡されるまでの流れ(県センター)

  1. 県のHPで譲渡対象の猫がいることを確認
  2. 電話で申し込みをする
  3. 職員から希望の猫を確認される
  4. センターで飼育講習会に参加する
  5. 講習会が終了したら猫が譲渡される


2.講習会に持っていくもの


持ち物

  • 筆記用具
  • 現住所がわかる公的証明書
  • 講習会の受講料1100円
  • ペットが飼育できる住居であることを証明するもの
  • 猫が譲渡されたときに運ぶもの

公的証明書として運転免許証、保険証、住民票など住所がわかるものを用意する必要があります。

集合住宅や借家住まい方はペットの飼育が可能であることを照明する賃貸契約書などを持っていくこと。


3.静岡県センターの猫の譲渡条件


譲渡条件

  • 静岡県内に住んでいること
  • 20~70歳まで
  • 家族全員の同意があること
  • 家族に猫アレルギーがいないこと
  • ペットが飼育できる住居であること
  • 室内飼育をすること

猫の譲渡の流れは県では多少異なります。詳細は各センターで確認して下さい。


一人暮らしの猫の飼育費用はいくらかかるのか計算してみた

スポンサーリンク

静岡県内の保護猫カフェ


静岡県内にも里親募集型の保護猫カフェがあります。

県内の保護猫カフェ一覧
【備考】県内には閉店したカフェも多いですね

保護猫カフェでも運命の出会いを待っている猫ちゃんたちがいますよ!!


【何とかなるさ!】初心者のために猫の飼い方をまとめてみた


まとめ


センターではいつでも子猫の里親募集をしています。

かわいい子猫が掲載されいていますので是非チェックしてみて下さいね(^^)

よろしければ保護猫カフェにも足を運んで下さいね(^^)

それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆


【年間】猫の一生涯に必要な費用のトータルはいくら?【1ヶ月】

(Visited 49 times, 1 visits today)

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です