兵庫県内の動物管理センターから猫ちゃんをもらうには?
兵庫県内の猫の譲渡について
兵庫県で猫ちゃんの神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市に在住の方は市のセンターに譲渡申請をします。それ以外に在住の方は県動物愛護センターの各支所に申請することになります。
市在住以外の方でも猫ちゃんを譲渡している施設もありますのでチェックしてみて下さいね。
県内の動物管理センター一覧
- 姫路市役所健康福祉局保健所動物管理センター
- 姫路市東郷町1451-3 市川美化センター内
- ℡ 0792-81-9741
- 尼崎市動物愛護センター
- 尼崎市西昆陽4丁目1-1
- ℡ 06-6434-2233
- 西宮市動物管理センター
- 西宮市鳴尾浜2丁目1-4
- ℡ 0798-81-1220
- 市外の方でも譲渡可
- あかし動物センター
- 明石市大久保町大窪2747-1
- ℡ 078-918-5797
- 市外の方でも譲渡可
- 兵庫県動物愛護センター(本所)
- 尼崎市西昆陽4丁目1-1
- ℡ 06-6432-4599
- 芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、猪名川町、三田市、丹波市、篠山市に在住の方
- 兵庫県動物愛護センター(三木支所)
- 三木市志染町窟屋1242-48
- ℡ 0794-84-3050
- 加古川市、高砂市、三木市、小野市、加西市、加東市、西脇市、加古郡、多可郡に在住の方
- 兵庫県動物愛護センター(龍野支所)
- たつの市龍野町富永1311-3
- ℡ 0791-63-5146
- たつの市、相生市、赤穂市、宍粟市、神崎郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡に在住の方
- 兵庫県動物愛護センター(但馬支所)
- 養父市堀畑587
- ℡ 079-666-8071
- 豊岡市、養父市、朝来市、美方郡に在住の方
- 兵庫県動物愛護センター(淡路支所)
- 淡路市塩田新島5-3
- ℡ 0799-62-5811
- 淡路市、洲本市、南あわじ市に在住の方
神戸市、西宮市、明石市のセンターなど、市外の方にも譲渡している施設は収容されている猫ちゃんがそれなりに多いということですね。
猫ちゃんを譲りうけるには、各センターが定める譲渡条件を満たす必要があります。
県センターの猫の譲渡会に参加するには
猫の譲渡条件(県)
県内または市内在住で65歳の希望者、家族全員の同意が必要、ペットが飼育可能な住居であることなどです。- 兵庫県在住の※1.20歳以上の希望者(原則一人暮らしの方は不可)
- ※2.ペット飼育可能な住居であること
- 家族全員が同意していること
- 家族にペットアレルギーがいないこと
- 屋内飼いを徹底すること
- 譲渡講習会に参加すること
- 生後6ヶ月齢に達した時点で去勢・避妊手術を行うこと
※2.集合住宅・賃貸の場合はペット飼育承諾書(賃貸契約書など)が必要。すでに猫を飼っているかには譲渡を断ることがあります。
猫の譲渡会の流れ
- 譲渡募集期間内に担当地域センターの「ふれあいの時間」に参加する
- 猫ちゃんが気に入ったら譲渡申請書に記入して職員と面談する
- 職員が飼育場所を確認した後、譲渡の※可否を通知する
- 譲渡会で講習を受けた後猫を譲り受ける
- 譲渡後(半年後)に職員が飼育状況を確認する。
市センターの猫の譲渡会に参加するには
神戸市、西宮市、明石市では市外の方にも猫ちゃんを譲ってもらうことが可能です。市によって譲渡条件の違いがありますので確認してみて下さいね。猫の譲渡条件(市)
- 兵庫県内に在住している※20歳以上74歳未満の希望者
- ペット飼育可能な住居であること
- 屋内飼いを徹底すること
- 同居家族全員の同意が必要
- 現時点で猫を2頭以上飼育していないこと
- 不妊・去勢手術すること
猫の譲渡会の流れ(市)
- 申請書に記入し動物管理センターに提出(郵送、FAX可)
- ※1.申請書の内容に基づき譲渡可否の通知が郵送される
- 動物管理センターで開催する※2.講習会に参加する(講習会の日程は電話で相談)
- 講習会終了後、譲渡対象の猫ちゃんと対面(希望者数が多いときは抽選)
スポンサーリンク
まとめ
神戸市、西宮市、明石市のセンターでは、市以外の在住の方にも譲渡しているほど、収容されている猫ちゃんが多くて困っています。春になれば収容数も多くなりますので小まめにチェックしましょう。里親募集型の猫カフェもいくつかあるようなので1度は足を運んでみてもよいかも。
(Visited 475 times, 1 visits today)
コメントを残す