猫ちゃんは何日くらいまでならお留守番できるの?
猫のお留守番の日数について
猫ちゃんと一緒に暮す中で、どうしても数日間家を空けるなくてはならないような場面が出てくると思います。たとえば故郷で親類縁者に不幸があったとき、または親友の結婚式などがあったときですね。
猫ちゃんのお世話をしてくれる家族がいればよいのですが、それができないときは猫ちゃんにお留守番してもらうしかありません。
猫のお留守番の限界
猫ちゃんにお留守番で問題になるのは部屋の温度管理と、食事や飲み水、そしてトイレですね。すでに1泊のお留守番を経験している猫ちゃんであれば2泊でも問題なようです。食事やトイレを管理しやすいのも理由です。
初夏や秋など気候がよくて、ちゃんとトイレさえ用意できれば3泊でも問題ないとは思います。
ただ3泊はちょっと不安という飼い主さんも多く、2泊にとどめている感じでしたね。よって猫ちゃんのお留守番は2泊が妥当。
1週間のお留守番ならどうなる
飼い主さんの中には事情があって猫ちゃんに1週間お留守番をさせた方もいます。帰宅してみたらベッドや布団の上にウンチがあったそうです。。別の飼い主さんの例では、帰宅してみると猫ちゃんが亡くなっていたという悲しいケースもあるようです。
やっぱり1週間近く家を空けるときは猫ちゃんを誰かに預けた方がよいようです。
スポンサーリンク
猫を預けるときの3つの選択
ペットホテルに預けるときの注意点
猫ちゃんホテルに預ける前に、必ず下見しておくのが肝心。以下の項目をチェックしましょう。知らない猫ちゃん同士が対面するとストレスになので個室に近い状態が理想的です。
予防接種の有無を確認をしてくる施設は管理もしっかりしている場合が多いです。
もしも猫ちゃんが体調不良で亡くなったときや、何かトラブルが起きたときのために、保障範囲も確認しておきましょう。
まとめ
猫ちゃんのお留守番は2泊3日ぐらいが妥当な日数。以上になると心配のほうが先立ちますので、素直に預けた方がよいですね。猫ちゃんを預ける方法を3パターン紹介していますが、それぞれ一長一短がありますので、猫ちゃんに最適なプランを選びましょう(^^)
(Visited 465 times, 1 visits today)
ペットホテル預けろや
椅子に爪が引っかかったまま動かなくなってたって亡くなってたと言う事ですか…?
亡くなってはないですね。ぐったりしていましたが(^^;)