夏場の電気料金がバカにならない!脱エアコンできますか?
真夏に扇風機だけで猫を留守番させるためには、どうしたら良いの?
今回は夏場にエアコンなしで猫を留守番させる方法です。
エアコンなしで猫にお留守番させるには
エアコンが古いので、毎年夏場の電気料金がハネ上がるんですよね(>_<)
というわけで、エアコンの使用を控えて夏場を乗り越えたいと考えています。
今回はエアコンなしで夏場を乗り切る小技をまとめてみました。
1.扇風機と換気扇を使う
猫ちゃんに扇風機で風をあてたとしても、被毛の断熱効果で体温は下がりません。
もっぱら扇風機の役目は室内の空気を循環させるためですね。
さらにキッチン・トイレ・風呂場などの換気扇も使えばOKです。

防犯上問題がなければ日中日陰になる東側の窓を少し開けておきます。
部屋やお風呂場に小窓があれば少し開けておくのもよいでしょう。
今どきのマンションにお住まいであれば「24時間換気」をしておくとよいでしょう。
部屋やお風呂場に小窓があれば少し開けておくのもよいでしょう。
今どきのマンションにお住まいであれば「24時間換気」をしておくとよいでしょう。
2.避暑地をつくっておく
都心のアパートやマンションでは日中の室温が40℃以上になることもあります。
さらに高温多湿の密閉した部屋では猫ちゃんが熱中症になるリスクが高くなります。
部屋のドアを開けておき、猫ちゃんが涼しいところに移動できるようにしておきましょう。

お風呂場、廊下、玄関などは、猫ちゃんにとってよい避暑地になりますよ。
【緊急事態】猫が熱中症で下痢症状!どう対処すればよいの?
3.日差しを遮る
いかに風通しを良くして日差しを
日差しの強い窓には遮熱カーテンなどで外からの熱気をシャットアウトしましょう。
さらに窓の外に日差し避けの簾や、グリーンカーテンをつくってあげるのも方法です。

代表的なグリーンカーテンは「ゴーヤ」や「朝顔」などのつる性の植物ですね。
グリーンカーテンは、猫ちゃんのベランダからの滑落防止にもなります。
外観を気にする大家さんや管理会社もあるので、設置する前に相談しましょう。
外観を気にする大家さんや管理会社もあるので、設置する前に相談しましょう。
スポンサーリンク
猫は扇風機が好きなの?
うちの猫は扇風機の下でリラックスしていること多いですね。
ちなみに、扇風機のスイッチを入れていないときは全くの無関心ですね(^^ゞ
猫が扇風機に興味をもつ理由
- 動くものに興味があるため
- 所有欲を満たすため
- 体をくっつけると涼しい
中には扇風機が苦手な猫ちゃんもいて、スイッチを入れた途端に部屋から出て行くことも。
扇風機の好き嫌いは、猫ちゃんの性格によりけりというところですね。
扇風機にはカバーなどをして、猫ちゃんが怪我をしないように配慮しましょう。
まとめ
最近のエアコンは省エネで、住環境によっては思ったより電気代がかかりません。
10年前のエアコンを使っているなら、思い切って新品にするのもよい方法ですね。
熱中症対策グッズも組み合わせて、夏場を乗り切っていきましょう。
【エアコンなし】猫が真夏にお留守番!暑さ対策3グッズ
コメントを残す