真夏に猫をケージで留守番させるのはチョット心配。。
これから夏の暑さが厳しくなってきたら、どうしたら良いの?
今回は、猫をケージ飼いするときの夏の暑さ対策です。
猫のケージ飼いでの暑さ対策
一人暮らしの人は、仕事などで日中は留守にしていることが多いと思います。
子猫などは事故防止のために、留守中はケージに入れているケースが多いと思います。
それで、とくに問題になるのが真夏日の温度管理ですね。

気温が30℃ぐらいであれば、風通しをよくすることで対処できますが、
さすがに35℃前後になってくると、素直にエアコンを使った方がよいですね。
エアコンを使うときには、風が直接ケージにあたらないように注意しましょう。
1.遮熱カーテンを使う
日差しの明るさをそのままに、熱だけ遮断してくれるカーテンがあります。
外からの熱気だけを遮断して室内の冷房を保ってくれる優れものです。
エアコンの負荷を減らし省エネにもなるのでオススメです。
2.大理石のプレートを置く
ペットショップなどで冷えひえ系のマットなどが売っていると思います。
よく見かけるもので「ジェルマット」や「アルミプレート」などがありますが効果は薄いです。
結論からいうと、一番冷えるのは「大理石」のプレートですね。

ペット用のプレートは割高ですが、大理石の「麺打ち台」なら安いです。
もちろんお財布に余裕のある方はペット用でもOKです。
3.凍らせたペットボトルを置く
凍らせた2リットルのペットボトルをタオルに包んで置いておくと、夕方まで涼むことができます。
猫がボトルに乗ってお腹をくっつけたり足を乗っけたりして涼むことができます。

タオルが外れないように輪ゴムなどで留めておくとよいでしょう。
タオルが外れてしまったらボトルからの水滴でビショビショになってしまいます。。
ボトルがケージの棚から落ちないように紐などで固定しておきます(^^)
タオルが外れてしまったらボトルからの水滴でビショビショになってしまいます。。
ボトルがケージの棚から落ちないように紐などで固定しておきます(^^)
スポンサーリンク
猫の快適な温度とは
猫ちゃんにとって、人間が少し暑いと感じるぐらいの28~30℃がちょうどよい温度。
冷えた空気は下方に溜まりやすいので空気を扇風機などで循環させてもよいですね。
ケージにエアコンの風や日光が直接当たらないように注意しましょう。
【熱中症対策】猫がエアコンを嫌がるときはどうすれば良いの?
まとめ
猫をケージで留守番させるときは、エアコンの風当たりに注意。
夜間エアコンが効きすぎて猫が体調を崩すこともあります。
エアコン嫌いの猫ちゃんには、下記のページも参考にして下さいね。
【エアコンなし】猫が真夏にお留守番!暑さ対策3グッズ
コメントを残す