猫が食欲不振になてしまい下痢嘔吐までみられるように。。
午前中には元気だった猫が、夜になって嘔吐下痢になってしまった。
猫も生き物ですから、たまたま調子が悪くなったのかも知れません。
嘔吐よりも、下痢が2~3日続いた場合は要注意だそうです。。
猫の嘔吐下痢3つの原因
もともと猫はよく吐いてしまう動物だそうすが、下痢となると話は別です。
猫はもともと水をあまり飲みませんので、硬めの便になりますから下痢は心配ですね。

猫の嘔吐下痢にはいくつか原因がありますが、今回は代表的な病気を3つピックアップしました。
1 猫回虫症
猫回虫が寄生して嘔吐や下痢をしてしまうというもので、母子感染が多いです。
感染した猫の糞便から経口で感染し、これは人間にも感染してしまいます。
猫の嘔吐物といっしょに、猫回虫も混じっていることもあります(>_<)
下痢や嘔吐で痩せてくる場合もあり、腸閉塞を起こすケースもあります。。
ほとんどのノラ猫が感染しているので、ノラを飼うときには先に駆除剤を!
猫の寄生虫の駆除費用はいくら?駆除薬は市販されてるの?
2 猫伝染性腸炎
この病気は猫がもっともかかりやすい病気の一つです。
パルボウイルスによるもので、猫の便や嘔吐物から感染します。
また尿からも感染するので、屋外で散歩する猫ちゃんは注意が必要ですね。
別名は「猫汎白血球減少症」といい、葉血球の減少、発熱、嘔吐下痢などが続きます。
猫はぐったりして水も飲まなくなりますから、脱水をおこしてしまう危険な病気です。
ちなみに、子猫がその病気になると9割が亡くなってしまいます。
とくに複数の猫を飼っている場合には、伝染しますので注意が必要です。
でも、この病気で血便が出ることはあまりないようです。
【嘔吐】ウソでしょ!猫がご飯も食べないで緑色の胃液を吐く
スポンサーリンク
3 食物アレルギーによるもの
キャットフードでアレルギー性の腸炎を引き起こしたというもの。
アレルギー反応で腸炎になった場合は、嘔吐下痢に血便もでることがあります。
アレルギーの原因は、食べ物のタンパク質に体が過剰に反応したもの。
たんぱく質は肉類ばかりではなく、穀物にも含まれていますので、
アレルギーの原因となる食材の特定は難しいようです。。
後からかゆみや湿疹がることもありますので、注意が必要ですね(>_<)
かゆみがひどいときには、ステロイド剤や抗ヒスタミン剤を投与して治療します。
【要注意】猫のキャットフードアレルギー3つの症状と治し方
まとめ
うちの猫は嘔吐もしないのに下痢だけしたことがあります。
クリニックで診察しもらいましたが、たぶん風邪とのことでしたが原因は不明でした。
とにかく、普段から水を飲まない猫が下痢をするのは異常だそうです。
そして、嘔吐下痢でもっとも多いのは「猫伝染性腸炎」という恐い病気。
血便はアレルギーだけではなく、寄生虫、細菌感染、腫瘍も考えられますから、
とにかく、早めにペットクリニックで適切な処置をしてもらうのが先決ですね(^_-)-☆
くしゃみ鼻水は猫風邪の初期症状?知らないと恐い4つの病気
コメントを残す