猫のお風呂の頻度ってどのくらいにすればよいの?
完全室内飼いの毛の短い猫にもお風呂って必要なの?
今回は猫のお風呂の頻度について調べてみました。
猫にお風呂は必要?
猫は自分でケア(グルーミング)するので体を洗う必要がないといわれています。
とはいっても猫と人間が共存するわけですから、
猫には適度に清潔で、毛並みの美しさもキープして欲しいですよね。

中にはブラギッシュなタイプの猫もいて、毛がベタベタしてくるものもいます(^^ゞ
ですので、清潔さと毛並みの美しさを保つシャワーの頻度を調べてみました。
猫のお風呂の頻度
清潔さと毛並みの美しさを同時に保つなら、短毛種は月1回。
長毛種ならノミもつきやすいので月2回程度のシャンプーがいいようです。
猫種によっては夏場に被毛がべたつくタイプもいますので、
被毛を撫でてみて、べたついてきたと感じたら洗ってあげましょう(^_-)-☆
スフィンクスなど被毛がない品種はどうすればいいの?
一般的に被毛ない(薄い)品種は、肌を守るために皮脂が多めに分泌されます。
スフィンクスなどの品種は週1~2回のシャンプーがよいといわれています。
一般的に被毛ない(薄い)品種は、肌を守るために皮脂が多めに分泌されます。
スフィンクスなどの品種は週1~2回のシャンプーがよいといわれています。
【初心者でも簡単!】猫のお風呂の入れ方&乾かし方【動画】
スポンサーリンク
うちの猫ちゃんの場合
ちなみに、ウチの猫は毎日散歩に出かけます。
出かける度に、玄関の前のコンクリートに体を擦りつけていますね。。
今まで、ダニやノミをくっつけて戻ってくることはないですね。
とくに夏場は月に1~2回はシャワーで体を洗っていますよ(^^)
まとめ
短毛種であれば、基本的に体を洗ってあげる必要はありません。
でも人間にとって、衛生上まったく問題がないかといえば、ゼロではありません。。
ですので、猫のストレスにならないように、適度に体を洗ったほうがいいと考えています。
【威嚇】お風呂に入れた後で猫の様子が変になる【唸る】
コメントを残す