猫のトイレの臭いで頭がが痛い。。何か対策ないですか?
猫を飼ったのはいいけれど、思いのほか猫の尿や糞便が臭かった!
今回は猫のトイレの臭い対策についてです。
猫のトイレ臭対策
猫は完全に肉食なので、草食系の動物に比べてオシッコやウンチがとっても臭いです。
それに猫はあまり水を飲まない生き物なので、とくにオシッコが濃ゆくて臭いです。。
とくに夏場の閉め切った部屋では猫のトイレ臭で頭がクラクラしますね。。
わが家でも猫を飼い始めた当初は、猫のトイレの臭いに悩みました。。
トイレ砂をいろいろ交換してみたり、部屋の芳香剤も試しましたがダメでしたね。
芳香剤と猫トイレ臭がミックスされて余計に頭が痛くなりました(^^ゞ
トイレ砂をいろいろ交換してみたり、部屋の芳香剤も試しましたがダメでしたね。
芳香剤と猫トイレ臭がミックスされて余計に頭が痛くなりました(^^ゞ
1.換気扇をまわす
部屋の空気の流れが悪いと、部屋にトイレ臭が充満してしまいます。
キッチンの換気扇を回して、キッチンとは反対側の小窓を開けておきます。
部屋に空気の流れができて、トイレ臭がなくなりました。
芳香剤を使うよりもナチュラルで、効果がありましたよ!
ただ、気候のいいだけですね、真夏や寒い日には窓を開けれません。
2.空気清浄機を使う
もともと空気清浄機を購入した理由が、トイレ砂のホコリと猫の毛対策です。
猫のトイレのすぐ横に空気清浄機を置いていますので、
猫がトイレをした直後の臭いを吸ってくれます。今も大活躍ですね。
3.システムトイレにする
ほとんどのトイレ砂は尿を固めて消臭してくれる成分が入っています。
しかしながら猫の砂そのものが薬臭いのと、細かいホコリが部屋に充満します。
それでもっとも消臭効果が高かったのがシステムトイレです。
それに尿をはじいて、下の階層の吸収シートに落ちるので臭いがしません。
それにチップが削れないように設計させていてホコリが出ないようになっています。
はじめのうちはチップがゴツゴツしているので砂を掘りにくいかも知れません。
小さい子猫のうちは上手に砂(チップ)を掘ることができない可能性もあります。
でもおる程度大きくなってから使うとよいですね。マジでおすすめですよ!
小さい子猫のうちは上手に砂(チップ)を掘ることができない可能性もあります。
でもおる程度大きくなってから使うとよいですね。マジでおすすめですよ!
【トイレと砂はどれにする?】猫のトイレ比較をしてみた
まとめ
何よりも重要なのは、猫がトイレをしたならすぐに始末することですね。
猫が元気で、コロコロウンチなら病気の心配はないと思います。
それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆
【ストレス】病気なの?猫の粗相が治らない3つの原因
コメントを残す