猫が布団に入りません!猫と一緒に寝るにはどうすればい?
今回は猫と一緒に寝る方法を調べてみました。
猫と一緒に寝る方法
子猫は甘えん坊ですから、母猫の温もりを求めて布団に入ってくることがあります。
子猫と一緒に寝るときは、知らないうちに押し
猫の周りにクッションなどを入れる工夫も必要ですね。
うちの猫はわたしが寝返りを打つのを察知して上手に逃げているようですが(^^ゞ
1.寒い時期がチャンス!

うちの猫は冬になると布団に入ってきて丸くなって寝ます。
うちの嫁さんが膝を立てて寝る癖があるので、その三角スペースに潜り込むようになりました。
うちの猫は膝の下でしか寝ないのですが、膝を立てたままキープするのって疲れるんですよね。
少しでも脚を伸ばそうとすると猫が察知して布団から出て行きます。これはわが家の冬の風物詩です。
2.布団で遊ぶ

これは布団の下からオモチャをチラつかせて猫ちゃんを誘導する方法です。
猫が堪らず突進してきて布団に潜ります。そして布団に潜って遊ぶ癖をつけさせます。
それで寝るときに布団の隙間とつくってあげると猫が入るようになるという計画です。
3.猫に添い寝する

猫が寝ているところに、こっちから行って添い寝するというもの。
布団に入るのが嫌いなタイプの猫もいますので、添い寝にもっていこうというもの。
そのうちに猫の方から来てくれて、添い寝をしてくれるかも知れません(^^ゞ
スポンサーリンク
猫と寝ると病気になる?
いつも外に出歩くような猫ちゃんからノミやダニが感染するのは否定できません。
もちろん猫が寄生虫に感染していれば人にうつる可能性が高くなります。
とくに妊婦さんが注意するのは猫がトキソプラズマに感染している場合です。
基本的に室内飼いの猫やんなら問題になるようなことはないはずです。
だからといって、敢えて猫と一緒に寝ることを奨励しているワケではありません(^^ゞ
だからといって、敢えて猫と一緒に寝ることを奨励しているワケではありません(^^ゞ
猫の寄生虫の駆除費用はいくら?駆除薬は市販されてるの?
まとめ
寒い時期ななれば、猫の方から布団に入る可能性があると思います。
猫が布団に入ると(膝の下)で毛繕いし始めます。とってもかわいいですね。
冬限定のお楽しみではありますが…それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆
猫の風邪は人間にうつるの?キスで感染してしまう4つの病気
コメントを残す