猫が熱中症でぐったりしていたときの対処法を調べてみた。
猫が熱中症になると、嘔吐や下痢になり、ぐったりして倒れていることもあります。
今回は猫が熱中症になったときの対処法について調べてみました。
猫の熱中症
なんらかの原因でエアコンが停止してしまうケースも少なくはありません。
そのとき、部屋を締め切った状態で猫ちゃんをお留守番させているときは要注意です。
部屋を閉め切った状態で室温が40℃近くなるときは、猫の体温が急激に上がって熱中症になってしまいます。
発見されたときに意識があればいいのですが、意識がないときは命に関わる緊急事態です。
猫が熱中症になったときの対処
とにかく猫の体を冷やすことが重要です。そして速やかに病院に行くこと。
それでは、猫の体を効果的に冷やすにはどうすればよいのでしょうか。
猫が熱中症になっときの対処
- アイスノンなどを猫のお腹にあてる。
- 小さい保冷剤なら、首や脇の下にあてる。
- 冷水で冷やしたタオルで猫の全身を包む。
- 氷をビニールに入れて氷のうにしてもOK。
アイスノンを猫のお腹にあてて冷たいタオルで全身を包みます。
あとは速やかに病院に連れてい行きましょう。
熱中症にならないために
部屋を閉め切らないで、お風呂場やトイレのドアを開けておきましょう。
非常時に猫が避難できるようにしておくのがよいですね。

トイレやお風呂場の床などだひんやりしているので格好の避難所になります。
玄関に続く廊下にジェルマットなどを敷いておくのも方法ですね。
2リットルの四角いペットボトルを凍らせたものをタオルに巻いて置いておくのもよいですね。
予備に1本凍らせておいて交互に使うとよいですよ!意外と長持ちします。
【エアコンなし】猫が真夏にお留守番!暑さ対策3グッズ
スポンサーリンク
まとめ
猛暑になる地域ではエアコンが停まったときの「もしも」の対策が必要。
ドアを少し開けておき、部屋を閉め切らないようにしておきましょう。
それでは今年も暑い夏を乗り越えましょう(^_-)-☆
【熱中症対策】猫にエアコンは必要?冷房とドライどっちを使う?
コメントを残す