猫の暑さ対策はどうしてる?
今年も暑い夏がやってきた!でも猫が大のエアコン嫌い。。
そのような猫ちゃんの暑さ対策はどうしたらよいの?
エアコン嫌いな猫の暑さ対策
猛暑日はエアコンを使うのが最も手っとり早い方法です。
最近のエアコンは省エネ設計なので、思っているほど電気代もかかりません。
特別な事情がなければエアコンで部屋全体の温度を管理をするのがよいと思います。

しかしながら、中にはエアコンが苦手な猫ちゃんもいるのも事実。
音が苦手なのか、エアコンをつけると隣の部屋に逃げてしまう猫ちゃんも。
それでは、そんな猫ちゃんの場合どうしたらよいのでしょうか?
1.ひんやりマットを使う
やっぱり、夏場の定番グッズといえば「ひんやりマット」系ですね。
いろいろなマットを試しましたが、一番冷え冷えなのは大理石のプレートです!
でも重いし、ちょっと邪魔になるのが難点ですけどね。

鍋形のアルミ製品もよく見かけますが、単純に中華鍋の方が機能的かも(^^)
アルミ製品はすぐに温まってしまうので、あまりオススメではありませんね。
それよりは雑誌を厚めに
2.遮熱カーテンを使う
以前であれば直射日光を避けるために、雨戸を閉めて対処していましたが、
部屋の中が暗くなり、気分的に暗くなってしまうんですよね(>_<)
そこで、今年から「遮熱カーテン」を使うことにしました。

外からの光は通し熱だけを遮断してくれるという優れものです。
これはニトリの商品ですが、いろいろなメーカーから販売されています。
これはニトリの商品ですが、いろいろなメーカーから販売されています。
3.アンダーコート処理
モサモサなアンダーコートをカットして、涼しくしてあげる作戦です(^^)
いわるゆる「すきバサミ」のように、毛の量をコントロールするブラシですね。
もちろん夏場だけでなく、換毛期には大活躍すること間違いなしです!
元祖「ファー〇ネーター」と機能は同じですが、コチラの方が安いです!
4.その他
部屋に大きな鉢植えの植物などを置くと、ちょっとだけ室温を下げてくれます。
葉の大きな植物のほうが効果があり、見た目にも涼しく感じますね。
ただし、観葉植物の中には猫が食べると害になるものがあるので注意が必要です。

ペットボトルを凍らせたものをタオルに包んで、床に置いてあげるのも方法です。
その上で猫ちゃんが寝そべったりして勝手に涼んでくれます。
2リットルのペットボトルであれば夕方までひんやりしていますよ。
その上で猫ちゃんが寝そべったりして勝手に涼んでくれます。
2リットルのペットボトルであれば夕方までひんやりしていますよ。
スポンサーリンク
空気の流れは大切
締め切った状態で空気の流れがない部屋では猫が熱中症になる危険があります。
防犯上問題がなれければキッチンやお風呂場の窓を少し開けておくとよいでしょう。
換気扇や扇風機なども利用して部屋の空気を循環させる工夫も大切です。
もちろん日中の気温が35℃を超える猛暑日には迷わずエアコンを使いましょう。
締め切った状態で空気の流れがない部屋では猫が熱中症になる危険があります。
防犯上問題がなれければキッチンやお風呂場の窓を少し開けておくとよいでしょう。
換気扇や扇風機なども利用して部屋の空気を循環させる工夫も大切です。
もちろん日中の気温が35℃を超える猛暑日には迷わずエアコンを使いましょう。
【緊急事態】猫が熱中症で下痢症状!どう対処すれば良いの?
まとめ
うちでも大理石プレートを使っていますが、冷たくてなかなか好評です(^^)

うちは猫
体の大きい猫ちゃんは、もう1枚つなげて広くしてあげた方がよいですね。
実はめん打ち台を代用していますが、2枚買ってもコスパがよいです。
猫が寒いのを嫌がるのでクーラーの適温について調べてみた
我が家では、雑種の猫を二匹飼っています。先月一歳になったばかりの姉妹猫です!
ねこネコネットさんの記事は凄くためになるものばかりで、これからも閲覧しようと思ってます!記事づくり頑張って下さいね!
こんにちは、にゃむさん!ねこネコネットの管理人です。
当サイトへの訪問、ありがとうございます!
これからも、役に立つサイトを目指していこうと思いますので、
不定期更新ですが、宜しく願いしますね(^_-)-☆