猫は肉食ですよね、生肉を食べさせても大丈夫でしょ?
今回のテーマは、猫に生肉をたべさせても平気なのかについてです。
猫に生肉をあげてもいいのか
身近な食材で肉といえば、豚肉・牛肉・鶏肉などがありますよね。
北海道などの一部の地域では、ラム肉などの羊の肉も身近な食材です。
羊はさて置いて、豚・牛・鶏肉を猫に与えてよいものなんでしょうか?
猫に豚肉を与えると?
人でも豚肉は食中毒の恐れがあるので、ふつうは生肉では食べません。
一部の豚肉では無菌のものも販売されているようですが、レアケースといってよいでしょう。

豚肉には「トキソプラズマ」という寄生虫がいることで知られています。
健康な猫であればトキソプラズマに感染しても平気ですが、
問題なのは猫を介して人にトキソプラズマが感染することです。
もし妊婦さんに感染したときには、重篤な被害を与えることもあります。。
最近の豚肉にはトキソプラズマはいないそとはいわれていますが100%ではありません。
猫に食べさせるときには、よく焼いてから、たまに与える程度がよいですね。
猫の寄生虫の駆除費用はいくら?駆除薬は市販されてるの?
猫に牛肉を与えると?
牛肉の赤身だけは生でも猫が食べることができますが、脂身でお腹をこわすことがあります。
猫によっては赤身でも消化不良になることもありますので注意が必要ですね。
ちなみに牛肉には猫に必要な必須アミノ酸が多豊富に含まれています。
肉類には猫のカルシウムの働きを妨げる物質も多く含まれているので、
いつも肉を食べてさせていると骨が弱くなることもあります。
いつも肉を食べてさせていると骨が弱くなることもあります。
【対処】猫がネギを食べたみたい!致死量はどのくらいなの?
猫に鶏肉(ささみ)を与えると?
野生の猫なら鳥を狩って食べることもありますよね。
ちなみにウチの猫は、口の中にスズメを入れて得意気に家に戻ってきました。
ですので、鶏のササミなら生でも食べていいようね気がしますが…
でも、鶏肉にもトキソプラズマがいる可能性があります。
ですので、鶏肉もよく焼いてから与えた方がいいですね。
スポンサーリンク
猫に魚の刺身を与えると?
ついでなので、魚の刺身についてもまとめてみたいと思います。
猫が狩をして、海の中のサカナを食べる習慣はありません。
魚の刺身には、猫のビタミンB1を分解する酵素が含まれています。
猫に常食させると、ビタミンB1欠乏症になってしまいますよ。。
ビタミンB1が欠乏すると、全身の運動障害を起こす可能性があります。
【サーモン マグロ】魚好きの猫に刺身を与えてはいけない3つの理由
まとめ
猫に生肉を与えていいのは牛肉の赤身だけ。
消化不良を起こすこともありますので、基本は火を通すこと。
それに常食にしないことですね。それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆
【尿路結石】ヨーグルトは効果あるの?猫の便秘を解消する方法
コメントを残す