猫にまたたびを与えたら、ケロっと吐いた!
ふつう、猫ってまたたびが好きじゃないですか。。吐くってどいういこと?
今回は、猫がマタタビで吐く場合について調べてみました。
マタタビの効果がない猫
猫がマタタビの匂いで酔っぱらったり、性的に興奮するとはいわれてはいます。
これはマタタビに含まれている「マタタビ酸」という成分の仕業。
でも中にはマタタビ効果が薄い猫ちゃんや、興味を全く示さないものもいます。

もっとも反応するのが未去勢の雄猫。
子猫、雌猫、去勢された雄猫には効果が薄いといわれています。
猫がマタタビで吐く3つケース
ネットの情報では、マタタビが猫の中枢神経を麻痺させると書かれたものが目につきます。
実のところ、猫がマタタビに酔っぱらうメカニズムはわかっておらず、
「匂い」が引き金となって、脳のある部分の神経回路を刺激するためと考えられています。
ですから、中枢神経を麻痺させるようなものではないと考えています。
猫がマタタビで吐くケース
- 作用が強すぎた
- アレルギーがでた
- 破片を飲み込んだ
マタタビの作用が強すぎたり、アレルギー反応で、嘔吐・下痢をすることがあります。
スティックタイプのマタタビの破片で、喉をつまらせることもあるので注意しましょう。
作用が強すぎて暴れてしまう猫ちゃんもいますので注意しましょう。
よく西洋で使われているキャットニップにもマタタビと似たような効果があります。
てんかん発作がある猫にはキャットニップ与えてはいけないとされています。
マタタビにも同様の作用があると考えられますので、てんかん持ちの猫にはNGです。
てんかん発作がある猫にはキャットニップ与えてはいけないとされています。
マタタビにも同様の作用があると考えられますので、てんかん持ちの猫にはNGです。
【キャットニップの効果】猫に使い方を間違えると害になる?!
スポンサーリンク
マタタビの使い方
とくに意味もなく、マタタビを使うのはオススメできません(^^ゞ
またたびの粉を「猫の爪とぎ」などのグッズにふりかけるのも考えもので、
猫が爪を研いでいたら、フラフラになって吐いたというケースもあるようです。。
ちなみにウチの猫はマタタビには無反応でした。。
まとめ
猫ちゃんにとって、マタタビがストレス解消になるのかも知れませんが、
マタタビに強く反応するようなら、中止した方がよいでしょう。
それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆
【与え方】猫うっとり!またたび効果の時間と量を調べてみた
コメントを残す