「猫にマタタビ」昔からいわれているけど危険はないの?
ネコが酔っぱらうマタタビってあるじゃないですか、それって安全なの?
というわけで、今回はマタタビの効果について調べてみましたよ。
ネコにマタタビの効果について
昔から「猫にまたたび」といわれるように、昔の人はネコに与えて遊んでいたようです。
マタタビを与えたネコの約3割が恍惚状態になるとの報告があります。
酔っ払いのようにヘベレケになったり、マタタビを入れた袋にスリスリすることも。

うちのネコにマタタビを与えてみたことがありますが、意外にも無関心でした。。
実はこのマタタビ、子ネコやメス猫、去勢したオス猫には効果が薄いといわれています。
ちなみにウチのネコは避妊♀ですので、反応しなかったと思われます(^^ゞ
ネコのオモチャや爪とぎになどに、マタタビの粉が付属していることがありますが、
ネコに与えるべきでないと考えている獣医師さんも少なからずいます。
では、マタタビがネコに及ぼす危険性にはどんなものがあるのでしょうか。
ネコにまたたび3つの危険性
マタタビと似たような作用を持つものに「キャットニップ」があります。
海外では、少なからずキャットニップがネコに与える危険性が報告されています。
そのことから、マタタビについても同様な作用があると考えられます。
1.嘔吐・下痢をすることもある

ネコによっては陶酔感ばかりなく、嘔吐・下痢などの症状が現れることもあるようです。
どうしてネコがマタタビに反応するのか今のところ解明されていないようです。
マタタビの匂いが引き金となって、ある種の脳の回路が反応するためという説があります。
マタタビがネコの中枢神経を麻痺させ、重篤な症状が現れるという説がありますが、
いまのところ、それを裏付けるような科学的な報告はされていないようです。
いまのところ、それを裏付けるような科学的な報告はされていないようです。
2.暴れて怪我をすることがある
ネコよっては過剰な興奮状態になり、攻撃的になるケースも見られるようです。
突然暴れだしたり、走り出して壁に頭をぶつけたりして怪我をすることも。
3.発作がおこる可能性がある
キャットニップは、ラットで発作を起こしやすくなるとの報告があります。
アメリカ獣医療協会では、てんかん発作のあるネコには使用しない方がよいと警告しています。
このことから、マタタビにおいても同様な作用がある可能性があります。
猫はストレスでてんかんになるの?!前兆や症状など調べてみた
スポンサーリンク
またたびはストレス解消になるの?
海外のネコ番組では、ネコのしつけアイテムとしてキャットニップがよく登場します(^^)
家の中にキャットニップの鉢植えを置いたり、キャットニップ入りのオモチャ与えたり、
ネコによってはリラックス作用や、爪とぎ場所のしつけなどに利用できます。
うちのネコはマタタビに反応しないので、ストレス解消にはならないです(^^;
わたし的には本来必要のないもであり、敢えて与えるものでもないと考えています。
わたし的には本来必要のないもであり、敢えて与えるものでもないと考えています。
【注意】部屋飼いの猫のストレスを軽減する4つの方法
まとめ
ネコによっては、マタタビによって好ましい効果が期待できると思われます。
逆に、攻撃性が増したり、嘔吐・下痢になることもありますので注意しましょう。
これらの不快症状がみられたときは、すぐに使用するのをやめましょう。
【キャットニップの効果】猫に使い方を間違えると害になる?!
コメントを残す