散歩から戻ってきた猫のまぶたが腫れちゃってる。。
目が開いてないようだけど大丈夫なの?
というワケで、猫のまぶたの腫れについて調べてみました。
猫のまぶたの腫れ4つの原因
うちの猫ちゃんも、年に何度かまぶたを腫らすことがあります。
不思議なことに、決まって左側だけが腫れちゃうんですよね(^^)

まぶたの腫れおもな原因
- かぶれや虫刺され
- まぶたを傷つけた
- ものもらい(
麦粒種 ) 眼瞼皮膚炎
うちの猫は毎日散歩に出かけますから、年に何回かは目を腫らせて戻ってきます。
何かの植物に触れたりして、かぶれちゃっているのだと思いますが、
もちろん、蚊などよる虫刺されや、何かに擦ってしまった可能性もあります。
かぶれや虫刺されが原因であれば2~3日もすれば自然に治ちゃいます。
もし3日経っても治らなければ“ものもらい”や眼瞼皮膚炎の可能性もあります。
もし3日経っても治らなければ“ものもらい”や眼瞼皮膚炎の可能性もあります。
1.ものもらい(麦粒種)の場合

マイボーム腺は上下のまぶたにあって、涙を目の表面に留まらせる分泌液を出す組織。
ものもらいはマイボーム腺に細菌などが侵入して腫れてしまったものです。
マイボーム腺に異常があると涙が眼球表面に留まらず流れ落ちてしまいます。
その場合猫ちゃんには涙目や涙焼けがみられるはずです。「ものもらい」は抗生剤や点眼薬で治療します。
その場合猫ちゃんには涙目や涙焼けがみられるはずです。「ものもらい」は抗生剤や点眼薬で治療します。
【激しく抵抗】うち猫が結膜炎!簡単な目薬の差し方はないの?
2.眼瞼皮膚炎の場合
眼瞼皮膚炎はいわゆるまぶたが皮膚炎になったものです。
猫の皮膚炎には、猫疥癬、皮膚糸状菌症、ニキビダニ症などがありますが、
一般的には何かのアレルギー物質が原因で起こる「かぶれ」が多いようです。
原因がアレルギーの場合にはステロイド軟膏などをまぶたに塗って治療します。
スポンサーリンク
3.補足として
マイボーム腺は猫だけじゃなく人間や他の動物にもある組織です。
ちなみに猫のものもらいは人間に染つることはありませんので安心して下さい(^^)
猫風邪から結膜炎になることも多いのですが、それも人には感染しません。
ちなみにうちの猫ちゃんは2~3日で元の目に戻りました。なんでか左だけなるんですよね。
【治療法】痒くなった!猫の皮膚病は人にうつるのか調べてみた
まとめ
猫のまぶたの腫れはふつうであれば2~3日で治るのものがほとんど。
また涙目や涙焼けがみられるときはマイボーム腺の異常かも知れません。
2日経っても腫れが引かないときや悪化したときは獣医師に相談しましょう。
【涙目】猫の片目だけ目やにが付く4つの原因
コメントを残す