猫が去勢後に2日間餌を食べないので心配です。
それに元気がないようです。。病院に行ったほうがいいですか?
今回は「猫が避妊・去勢後に食欲不振なったとき」についてです。
猫が手術後に食欲不振になる理由
猫にとって避妊・去勢手術は体に大きな負担をかけます。
退院当日は一日中ぐったりしていることも多く食欲もあまりないのがふつう。
しかしながら2~3日経っても食欲が戻らないときは注意が必要です。
麻酔や薬剤の影響
オス猫の去勢手術と違って、メスの場合は麻酔を深くかけるそうです。
オスの手術と違い、メスの場合はお腹を開いて手術をするからですね。
ですので、術後はダメージが大きいメス猫のほうがグッタリしているそうです。
もちろん、去勢後のオス猫でも元気がなくて、食欲がない場合もあります。
また、投与された抗生物質が原因で食欲不振になっていることもあります。
手術後の傷が痛くて食欲がない場合もありますので、注意が必要ですね。
ウチの猫は、避妊手術後は元気がなく、丸24時間エサを食べませんでした。
【外すとなめる】猫のエリザベスカラー食事と寝るときの工夫
手術のストレス
猫が、自分の知らない場所につれて来られるわけですから大きなストレスになります。
それに、術後に目が覚めてみたら、知らない人に知らない場所にいるわけですから。。
猫が不安や緊張から、エサを食べないことが多いですね。
自宅に戻って落ち着いてくると、そのうちエサを食べるようなります。
ウチの猫は、自宅に戻るなり真っ先にトイレに駆け込みました。
病院ではオシッコを我慢していたようで、多量のオシッコしましたね。
やっぱり、かなりのストレスがあったのだと思います。
処方された薬が合わない
避妊後や去勢後のお薬として、抗生物質が処方されることがあります。
これは、猫の傷口に細菌が感染しないように処方されたものですが、
この抗生物質が猫に合わなくて食欲がないときがあります。
場合によっては、薬のせいで猫が嘔吐や下痢をしたりするみたいです。
そういう場合は、すぐに病院と相談した方がいいですね。電話でも構いません(^^)
【いつも軟便】猫が去勢後に下痢になった!どうすればよいの?
スポンサーリンク
猫の食欲不振が続くとき
猫の避妊・去勢手術後、丸24時間エサを食べないのは仕方がないと思います。
しかしそれが丸48時間となるとちょっと心配です。
術後のストレスから4日間もエサを食べなかった猫もいるようです。。
もし2日目になってもエサを食べないようなら病院に連れて行くべきだと思います。
猫は長期間の空腹が続くと肝機能障害を起こしてしまうことがあります。
猫は長期間の空腹が続くと肝機能障害を起こしてしまうことがあります。
まとめ
猫が手術後にエサを食べなくなったら、丸1日様子を見ましょう。
もし、2日目にもエサを食べないようなら病院に相談しましょうね。
それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆
【熱っぽい】猫がワクチン接種後に元気がないときの4つの対処法
7ヶ月になる茶毛のアメショの福ちゃんと言う猫が家に居るけどこの頃あっちこっち布団などにトイレ以外の場所でオシッコするようになりコインランドリーに行ったりして大変で困って居ます体重4,7有るから
もう去勢手術した方が良いですか?誰か経験者の方教えて下さいお願いします
訪問ありがとうございます!
泌尿器の病気も考えられますから、先ずは獣医師に相談するのがよいでしょう。
それから去勢を考えてもよいと思います。