クリスマスツリーを飾りたい!でも猫の対策はどうする?

クリスマスツリーを飾りたいのですが…

わが家には猫がいます!どうしたらよいの?

スポンサーリンク


猫がいるのにクリスマスツリーを置くには


猫は好奇心が強いのでクリスマスツリーを置くと悪戯される危険性があります。

誤って飾りを食べてしまったり、電飾のコードを噛んで感電する危険性もあります。


とくに注意しなければならないのが紐のような長いモールです。

猫が誤ってモールを食べたことにより腸がつまって腸閉塞になる危険性があります。


1.ストーブガードを使う




冬の暖房にコタツやエアコンを使う地域ではあまり馴染がないと思いますが、

よく石油ストーブを使う地域では子どもが火傷しないように ストーブガードを使います。

ストーブガードは柵状になっているのでクリスマスツリーのガードとして最適だと思います。

高さ70cmのものなら3000円くらいで売っています。いろいろサイズがありますよ。


2.撃退装置を使う


猫が嫌いな超音波を出す「超音波撃退装置」が3,000~5,000円くらいで売っています。

また猫が近づくと勢いよく空気を吹きかけるセンサースプレーなども売られています。

個人的には猫ちゃんの躾にも応用できるセンサースプレーがお勧めです。


【近所迷惑】さかり猫の鳴き声がうるさい時の3つの対策


3.キャットタワーに電飾する


いっそのことクリスマスツリーを諦めてしまうのもよいかも知れませんね。

その代わりキャットタワーを電飾してクリスマスツリーに見立ててもよいと思います。

意外にオススメだったりします。片付けも楽ですし(^^)

スポンサーリンク


まとめ


クリスマスツリーは猫の標的になりやういので置くときは注意しよう。

猫ちゃんの安全のためにも、ツリーに近づけないような工夫が必要です。

長い紐のようなモールは猫が誤って食べると危険なので飾らないのが好ましい。





【飼いやすいとは限らない】猫の種類の人気ランキングTOP10

スポンサーリンク



スポンサーリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です