クーラーが寒くて猫が嫌がるときはどうすればよいの?
エアコンを嫌がる猫ちゃんがけっこういます。
それで今回は、エアコンの温度設定について調べてみました。
1.猫にとっての適温とは
人間の快適な室温は夏は25℃~28℃、冬は18℃~22℃といわれています。
猫ちゃんには人間には少し暑いぐらいが適温といわれていますから、
27℃~30℃ぐらいが猫ちゃんにとって適温といえそうですね。

ちなみに、エアコンを28℃にしている飼い主さんが多いように思います。
それであれば、飼い主さんにも猫ちゃんにも快適な温度といえそうです。
都心部ではヒートアイランド現象によって室温が40℃近くになる地域もあります。
とくに猛暑日が続く都心ではエアコンはなくてはならないアイテムです。
猫の体温が40℃にまであがってしまうと熱中症になってしまうので大変危険です。
とくに猛暑日が続く都心ではエアコンはなくてはならないアイテムです。
猫の体温が40℃にまであがってしまうと熱中症になってしまうので大変危険です。
2.冷房と除湿どちらがよいの?
冷房も除湿も空気中の水分を冷やすことで結露した水滴を室外に排出します。
冷えた空気を部屋に戻すことによって設定した室温や湿度に保ってくれる仕組みです。
冷房は設定温度になるまで、除湿は設定湿度になるまで弱い冷房運転(弱冷房除湿)を行っています。
冷房と除湿の目安 | |
---|---|
冷房 | 室内外の気温が高いとき。猛暑日は迷わず冷房を使いましょう |
除湿 | 湿度が高くムシムシしているときは冷房除湿がおすすめ |
補足 | 同じ室温でも涼しく感じるのは湿度の低い方です。湿度を低くして設定温度を高すればより電気料金を抑えることができますね |
部屋が乾燥しすぎると肌が痒くなったり、喉がイガイガしたりします。
部屋が極度に乾燥しているときは除湿より弱冷房の方が体にやさしいです。
それぞれの特徴を活かして使い分けたほうがよいでしょう(^^ゞ
部屋が極度に乾燥しているときは除湿より弱冷房の方が体にやさしいです。
それぞれの特徴を活かして使い分けたほうがよいでしょう(^^ゞ
スポンサーリンク
3.夜中の冷えにも注意しよう
熱帯夜が続くときはエアコンをつけっぱなしにちて寝ちゃうと思います。
就寝時にちょうどよい室温でも、たいてい夜中になって冷えてくるものです。
それで体調を崩してしまう猫ちゃんも少なくないです。

とくにまだ体の小さい子猫や、温度変化に鈍い老齢の猫ちゃんには注意が必要。
夜中にお部屋が冷えすぎないように高めの温度に設定してあげましょう。
真夏といえども、温かい寝床を用意してあげましょう。
夜中にお部屋が冷えすぎないように高めの温度に設定してあげましょう。
真夏といえども、温かい寝床を用意してあげましょう。
【食欲不振】猫が夏バテ症状で困ったときの4つ予防法と対処法
まとめ
猫の適温は人間が少し暑いと感じるぐらい。27℃~30℃ぐらいがよいようです。
同じ設定温度なら冷房よりも除湿の方が涼しく感じるので、積極的に使っていきましょう。
エアコンが苦手な猫ちゃんには「暑さ対策グッズ」なども用意してあげるとよいですね。
【エアコンなし】猫が真夏にお留守番!暑さ対策3グッズ
コメントを残す