猫が布団に粗相して汚れた部分は、クエン酸で落ちますか?
今回は、クエン酸の有効性について調べてみました。
クエン酸で洗濯できるのか
そもそもクエン酸で油汚れや、タンパク質の汚れは落とせないみたいです。
結論は、猫の粗相などのタンパク汚れは落とすことはできません。

基本的には、布団や衣類の汚れはアルカリ性の洗剤で洗濯しますから、
クエン酸は酢と似たようなものですから、酢で洗濯ができないと同じです。
酸性のクエン酸は、洗濯には適していないというのが結論です。
一方、重曹は弱アルカリ性なので、洗濯物のタンパク汚れを落とすことができます。
洗濯物の頑固な汚れは、練った重曹を歯ブラシにつけて
でも、クエン酸はお洗濯の仕上げとして使われることがあります。
衣類に残ったアルカリ分を中和して、衣類が黄ばむのを防ぐ効果があるのです。
クエン酸は洗濯槽の水垢 汚れをキレイに落としてくれます。
クエン酸を上手に使うと、お掃除の幅が広がります。
お酢でも汚れを落とすことができますが、臭いが苦手な方はクエン酸を使うとよいですね。
クエン酸を上手に使うと、お掃除の幅が広がります。
お酢でも汚れを落とすことができますが、臭いが苦手な方はクエン酸を使うとよいですね。
【こんな手があった!】重曹は猫のトイレの臭い消しに使えるのか?!
スポンサーリンク
クエン酸の消臭効果
猫のオシッコは弱アルカリ性ですので、クエン酸で中和することができます。
つまり、アルカリを中和することで消臭効果も期待できます。
クエン酸のいいところ
トイレの水あかやカルキ成分をクエン酸で落とすことができます。
プチ殺菌効果もあるので、トイレの消臭殺菌が同時にできます。
猫のトイレも、クエン酸で消臭殺菌してあげるとよいです。
まとめ
クエン酸は猫のオシッコの消臭には効果的だが、選択には不向き。
しかし、酸の力でこびりついた頑固なトイレの黄ばみを溶かしてくれます。
もちろんコインもピッカピカ。それではクリーンな猫ライフを(^_-)-☆
無水クエン酸 1kg 食品添加物規格(食品) 純度99.5%以上 NICHIGA(ニチガ) [01]
posted with amazlet at 18.03.31
日本ガーリック
売り上げランキング: 1,211
売り上げランキング: 1,211
【臭い消し】猫のマーキング防止スプレーの効果の程は?【対策】
(Visited 31 times, 2 visits today)
コメントを残す