猫風邪ってどのくらいで治るものなの?
猫風邪の治療期間と治療費について
『猫の上部気道感染症』のことを、人間の風邪に症状が似ていることから通称『猫風邪』と呼んでいます。猫風邪は以下の3つです。現在、猫クラミジアは『クラミドフィラ・フェリス感染症』と呼ばれています。次にそれぞれの特徴を見てみます。
猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症は3種混合ワクチンで予防することができます。猫クラミジアは3種ではなく5種(7種)で予防することができます。
ワクチン接種したからといって100%大丈夫ということではありませんが、もし感染したとしても症状を軽くしてくれるはずです。
猫風邪の治療期間について
猫ちゃんが猫風邪にかかってしまうと症状が人間よりも重く、完治するまで2週間以上かかることもあります。猫風邪の原因がクラミドフィラ・フェリスだった場合には、完全に排除するには2~4週間治療を続けなければなりません。
猫風邪の治療費について
ウイルス性の猫風邪に感染してしまうと特効薬というものがないので、それぞれ症状に合わせた薬が処方されます。目ヤニ鼻水には点眼点鼻薬、発熱には解熱剤、猫クラミジアには抗生剤が処方されます。あくまで治すのは猫ちゃんの免疫力です。
ウイルス性の猫風邪の場合2~3週間で治ることが多く、その場合の治療費は5,000円前後(うちの近所のクリニックでは)になります。
猫ちゃんの衰弱が目立つようなら1泊入院日が4,000円前後、点滴が4,000円前後です。
スポンサーリンク
猫のインフルエンザについて
人と鳥の人獣共通感染症に「鳥インフルエンザ」がありますが、2016年に人にも猫にも感染するインフルエンザが登場しています。2016年12月、ニューヨークで鳥インフルエンザの一種が保護施設にいた500匹の猫ちゃんに感染したというニュースがありました。
このウイルスは『H7N2 猫インフルエンザウイルス』と呼ばれています。
東京大学の研究によると、このウイルスが人や他の哺乳類にも感染するタイプに変化したとのことです。(2017年12月22日日本経済新聞より)
まとめ
ウイルス性の猫風邪の治療期間は2週間ぐらい、猫クラミジアなら4週間ぐらいは必要です。うちの近所の獣医師さんなら治療費は5,000円ぐらい。ウイルス性の猫風邪は1度でも感染してしまうと体内に残ってしまい、免疫力が低下すると再発する可能性があります。
また猫風邪の治療が長引くときは、免疫力を低下されるような隠れた病気が可能性があるので注意する必要があります。
基本的に猫ちゃんの免疫力を高めて発症を防ぐしかありません。
(Visited 117 times, 2 visits today)
コメントを残す