【外すとなめる】猫のエリザベスカラー食事と寝るときの工夫

猫の食事のときエリザベスカラーが邪魔です。どうしたら良い?

せめて、猫が寝るときぐらいは外すというワケにはいきませんか?

今回は、猫のエリザベスカラーについてです。

スポンサーリンク


エリザベスカラーを着けている期間


ウチの猫は生後5ヶ月で避妊手術を受けました。

退院当日は一日中グッタリしていて食欲もありませんでした。


ウチの猫のお腹の毛が、手術のために剃られていて糸で縫合されていました。

猫の痛々しい姿を見た娘が涙ぐんでいましたね。

もちろんエリザベスカラーを着けていましたが嫌がりはしませんでしたね。


エリザベスカラーつけていた器官はは2週間ぐらいだったと思います。

抜糸が遅くなったのは、病院に行く時間がなかったからですね(^^ゞ

ちなみにお腹の毛が生え揃うまで2ヶ月近くかかったような気がします。


ウチは食事のときも寝るときもエリザベスカラーは外しませんでしたね。

猫の舌はザラザラでブラシのようですから舐めると傷が開いてしいまいますから。

飼い主さんの中にはエリザベスカラーを外して服を着せている方もいますが、

猫は服の上からでも傷口を執拗に舐めるので、あまりオススメではありません。

スポンサーリンク

食事や寝るときの工夫


エサ皿のサイズや形状によってはカラーと接触しますので食べにくくなります。

お皿の縁にカラーが接触するときは、平皿を用意してあげるとよいですね。

猫がカラーで皿を押してしまうときは、滑り止めのマットを敷くとよいですよ。


寝るときもカラーをしたままで問題ありませんでした。

スゴイ格好で寝てはいましたが、体が柔らかいので問題ないようです。

【食欲不振】猫が去勢後・避妊後に餌を食べない3つの理由


まとめ


基本的にエリザベスカラーを外すのはオススメできません。

寝るときは問題はないのですが、食事のときは工夫が必要かもしれませんね。

それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆


【いつも軟便】猫が去勢後に下痢になった!どうすればよいの?

スポンサーリンク



スポンサーリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です