初心者が知っておきたい猫の飼い方のコツ
猫を飼うきっかけはいろいろだと思いますが、最初は何かと戸惑うもの。。
今回は、初心者のための猫の飼い方です。
猫を飼うときに必要な費用
猫を飼うときの主な出費は、キャットフード・トイレの砂・年1回の予防接種ぐらいです。
その他の消耗品として、爪とぎ・猫のおもちゃ・オヤツなどが挙げられます。
高価なキャットフードを買わない限り、およそ月々の平均は3000円ぐらいです。
一人暮らしの猫の飼育費用はいくらかかるのか計算してみた
猫の飼い方4つのポイント

猫を飼う上での大切なポイントを4つまとめてみました。
1.生活環境について
猫の住環境について
- 猫のトイレを清潔保こと
- 爪とぎを用意すること
- 猫の居場所をつくること
猫のしつけの中で、もっとも大切なのはトイレです。
猫にとって安心してトイレができる、静かなところに置きましょう。
いつもトイレを清潔にしておくことが成功の秘訣です。

「爪とぎ」は床に置くタイプと、立てて使うタイプがあります。
猫の好みが分かれますので、両方そろえておくと良いですね。
ベッドやキャットタワーなども用意して、猫が住みやすい部屋作りをしましょう。
猫は自分の所有物があるところ自分の匂いがする場所を縄張りとします。
自分の縄張り(居場所)がない猫は不安から問題を起こすようになります。
猫にトイレを覚えさせるのは、そう難しいことではありません。
子猫であれば、お留守番のときにケージに入れると思うのですが、
ケージ内にトイレを置いてあげれば自然にそこでする癖がつきます。
子猫であれば、お留守番のときにケージに入れると思うのですが、
ケージ内にトイレを置いてあげれば自然にそこでする癖がつきます。
キャットフードのせい?猫の糞の臭いを軽減する3つの方法
2.食事について
猫の食事について
- 基本的にキャットフードのみ
- 清潔な飲み水を用意すること
基本的に手作りご飯、ねこマンマ、牛乳などもダメです。
キャットフードは「猫用総合栄養食」と表示されたものを選びましょう。
基本的に猫ちゃんの食事はキャット-フード(猫用総合栄養食)と水だけでOKです。
【芋を欲しがる】猫に与えていい食べ物とダメな食べ物
3.猫との接し方について
猫との接し方
- 猫を叩かないこと
- 大きな声でびっくりさせないこと
- 猫が嫌がることをしないこと。
- しつこくしないこと
- たくさん遊んであげること
猫は早朝に活動するので、慣れないうちは寝不足になってしまいます。
眠い中起こされて頭にきたとしても、絶対に猫を叩かないで下さいね。
猫が成長すれば落ち着きますので、お互いの生活習慣に折り合いがつくはずです。
猫は狩りをする動物で、猫にとっての遊びとは「狩り」のことです。
猫は飼い主と遊ぶことで自信をつけ、全ての面でよい結果をもたらします。
寝る前によく遊んであげれば、夜中に活動的になるようなことにはなりません。
猫は飼い主と遊ぶことで自信をつけ、全ての面でよい結果をもたらします。
寝る前によく遊んであげれば、夜中に活動的になるようなことにはなりません。
【時間】猫を満足させる遊び方4つのコツ【頻度】
スポンサーリンク
4.健康維持について
猫の健康を維持するために必要なこと
- 予防接種を受けること
- 日頃の健康チェック
- 飲水量を増やす工夫を
- 真夏の暑さ対策
感染すると危険な伝染病がありますので必ず予防接種を受けましょう。
真夏に猫をお留守番させるきは部屋が高温にならないように注意しましょう。
猫は泌尿器の病気になりやすいので飲水量を増やしてあげましょう。
【猫が水を飲まない】猫に水を飲ませる4つの方法
まとめ
今回は、猫の飼う上での、これは大切だと思うポイントをまとめてみました。
最初のうちは戸惑うことも多いと思いますが、ペットは心に豊かさを与えてくれます。
それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆
【鳴き声が切実】見逃すな!猫のストレス症状5つのサイン
コメントを残す