マンションでの猫の飼い方で、注意することは何ですか?
猫をマンションで飼うことにしたのですが、なんとなく心配。。
今回は、猫をマンションで飼うための最低減の注意点です。
マンションでの猫の飼い方
もちろん、ペット可のマンションで猫を飼うときの注意点です。
注意点といってもピンからキリまであります。爪とぎとかトイレのしつけなど…

でも、これはマンション飼い方に限らないことですし、何とかなるものです(^^)
今回はマンション飼いでこれだけ外せない!というものをまとめてみました。
- 完全室内飼いを目指す
- 隣のベランダに注意
- フローリングに注意
- テリトリーに注意
- 温度管理
猫が外に出せと騒がない限り、完全室内飼いをオススメします。
運よく1階に住むことができればいいのですが、1階は大変人気です。。
ですので、猫が階上から落ちないためにも外に出さない方がいいですね。
ベランダからの転落にも注意ですが、ベランダ伝いにお隣さんに行ってしまうのも困りもの。
うちの猫も物干し竿を伝って、猫アレルギーのお隣さんに行ってしまいました。。
猫がベランダから、隣に行くことできないようにする工夫も必要ですね。。
フローリングに関してですが、床が板張りというのはよくないです。
カーペットなどを敷いて、猫が脚を痛めないようしましょう。
【2泊3日の夏旅行】猫の留守番はどうすれば良いの?
スポンサーリンク
猫は部屋の中でもテリトリーに執着しますし、空間も限られています。
猫のテリトリーを立体的に設置してあげる必要があると思います。
背の高いキャットタワーを、設置してあげるといいでしょう。
あとは真夏の温度管理ですね。外出するようなときは注意が必要です。
猫が熱中症にならないように、涼しい環境をつくってあげましょう。
【一人暮らしの猫の飼い方】夏に絶対やってはいけない3つのこと
まとめ
猫をマンションで飼うための注意点として、5つを挙げました。
マンションは高さがあって、ベランダもお隣さんと接していますので注意が必要です。
お隣さんとはそれなりの付き合いも必要になりますね。むしろそっちの方が問題に…
それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆
マンションだから安全?室内飼いの猫がノミに感染する理由
コメントを残す