猫のオシッコの臭い消しには重曹は効果があるの?
今回は、重曹の使い道や可能性について調べてみました。
重曹の使い道について
猫の尿の臭い消しで有名なのは「ミョウバン水」ですよね。
ミョウバン水は弱酸性なので、弱アルカリ性の尿を中和して消臭してくれます。

重曹は弱アルカリ性なので、尿が中和されずに消臭効果がないはずです。
しかし、だからといって使い道がないわけではありません。
重曹は猫のトイレ掃除によいの?
重曹の粉は研磨剤の役割があります、頑固な汚れを削って落とすことができます。
面白いことに、猫の尿に重曹を振りかけると固まってくれます。
つまり、お掃除が楽ということが、ポイントですね。
猫がカーペットに粗相をしたときも、振りかけて使うことができます。
重曹で固まったものは、掃除機で吸い取ってしまえば手が汚れませんよね(^^)
もともとが食品添加物ですので、環境にも優しいと思いますよ。
ですので、重曹は猫の糞尿に振りかけて使うのがオススメです。
重曹で掃除をしたら、ミョウバン水で消臭するのがいいですね!
【臭い消し】猫のマーキング防止スプレーの効果の程は?【対策】
重曹はペットの匂いを消す
ペットの体に重曹を振りかけてブラッシングすれば臭いが消えます。
ドライシャンプーというやつですね(^^)
猫の体臭はそれほど気になりませんので、使うことはないでしょう。
重曹を振りかけた後は、よくはらい落として下さいね。
洗濯物の臭い消しに
衣類や布団のイヤ~な臭い消しにも重曹は役に立ちます。
ただ、水には溶けにくいので40度くらいのぬるま湯にしなければなりません。

でも洗濯機で洗うときは洗濯槽が痛む場合がありますので注意。
ですので、布団などは風呂の浴槽で洗うといいかも知れませんね。
また、繊細な布団や衣類などは、繊維を傷めてしまいますから注意が必要ですよ。
重曹そのものの洗濯効果は薄いといわれてはいますが、
洗濯物を干したときの嫌な臭いを消すことができます。
洗濯物を干したときの嫌な臭いを消すことができます。
【猫が布団に粗相】洗濯物の黄ばみはクエン酸で落ちるの?
入浴剤として使う
重曹は入浴剤として使いことができます。「重曹湯」というやつですね。
重曹は血行を促進して、湯上りにはサッパリ感があります。
重曹の分量は、浴槽に対してカップ半分が目安です。
スポンサーリンク
猫に重曹は危険?
重曹は炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)のことで、ナトリウム(Na)を多く含んでいます。
人の場合であれば、塩分摂取増加による高血圧や、それに伴う腎機能低下などがみられます。
でも、人がそうだからといって、猫も同じとは限りません(^^)
猫には、塩分摂取量の増加による高血圧などが見られないと報告されているのです。
ちなみにですが、猫には動脈硬化もないと考えれられています。
ナトリウム摂取の制限が必要なケースは、既に猫が腎臓病などになっているときです。
過去には塩分摂取量の増加に伴う高血圧のリスクが指摘されていたが、現在では高血圧が認められないという報告が大多数である(Buranakarl 2004 Xu H2009 Cowgill 2007)。これは犬や猫ではナトリウムを容易に尿中に排泄することができるためと考えられる。
それでも気になる人には
業務用レベルの強力な消臭剤もあります。
しかも、ペットの目や口に入ってしまったとしても安全です。
すこぶるペットの健康に気を遣う人にはオススメです(^^)
人間用の大手食品工場などで使用されていた業務用の消臭除菌技術を改良して、
さらにペットへの安全性を確保することで作られた製品とのこと。
何気にパッケージがかわいいですね(^^)
まとめ
重曹は、猫の糞尿の臭い消しには効果が薄いようですが、
糞尿を固めて掃除できるという利点がありますので、これは大きいメリットですね。
重曹を上手に使い分けて、クリーンな猫ライフを(^_-)-☆
【夏は注意】猫を部屋飼いしていて臭いときの4つ対策
重曹は猫には危険だと思います。
危険だと思います。
食用といっても、重曹には塩分が大量に含まれています。
猫はもともと腎臓機能が貧弱な生き物です。重曹を振りかけた被毛を舐めることは寿命を縮めることになります。
訪問、ありがとうございます!
肌の弱いネコちゃんには重曹はオススメしませんが、
重曹でネコの腎機能が低下して命を縮めたという臨床データや、明確な根拠がないようです。
重曹のナトリウムを問題にしているのだと思われますが、実はネコには動脈硬化がありません。
つまり、動脈硬化による慢性腎不全は起こらないのです。ここが人と異なる点ですね。
ですので、重曹がネコに与える影響は未知といったところでしょうか。
とはいえ、頻繁に重曹を振りかけるのはマズい気がしますね^^;
あくまでも、常識の範囲内での使用なら問題はないと考えています。