猫がたまたま吐いたら胃液がピンク色でした。。血ですか?
猫が嘔吐したのですが、ピンクの胃液だったので心配。。どうすれば良い?
今回は猫の胃液の色がピンキーになる原因を調べてみました。
猫の胃液がピンクになる原因
猫の胃液の色…ピンクになる原因を調べてみました。
ふつうは消化液の色って、猫も人も基本的に同じだと思うんです(^^)

ですので、消化管から出る液といえば、胃液・腸液・胆汁などでしょうか…
胃液・腸液なら透明~薄黄色じゃないでしょうか。胆汁なら黄色~茶色の範囲ですかね。
ピンクというと、血が混じったている可能性があります。
口の中から血が出ている
猫が中高齢になってくると、歯周病になっている場合が考えられます。
「りんごをかじると歯茎から血が出ませんか?」というやつですね。。
また、かるく口内炎になって口の中が荒れて入ることもあります。
歯周病で歯茎から血が出ているいうもの。口の中が臭ければソレです。
猫のよだれと口臭がひどいのは口内炎?!3つの原因と治療法
胃炎になっている
ネットで調べてみると、胃炎で胃液がピンク色になるというのがありました。
猫によっては、毛玉が刺激になって胃炎になる猫もいるそうです。
神経質な猫ちゃんはストレスが原因で胃腸炎になったりもします。。
【鳴き声が切実】見逃すな!猫のストレス症状5つのサイン
寄生虫がいる
ピンク色の胃液と一緒に猫回虫を吐き出したというものもありました。
猫回虫は猫の小腸に寄生するものですが、まれに胃腸炎になることがあります。
猫回虫がたくさんいる場合には腸閉塞なることもあるので要注意です。
猫の寄生虫の駆除費用はいくら?駆除薬は市販されてるの?
キャットフードのアレルギー
キャットフードのアレルギーで胃腸炎になるケースもあります。
猫の胃腸の表面がただれて胃液に血が混じったり、血便や軟便になったりもします。
キャットフードのせい?猫が血軟便になる3つの原因
まとめ
もし猫が吐いたとしても快食快便で元気なら問題がないことが多いです。
しかし、吐くに吐けない素振りを見せたときは毛玉症かもしれません。。
まだ1度も歯石のチェックをしていなければ、歯周病の可能性もありますので注意です。
それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆
病気じゃないのに!猫が餌を吐く5つの原因と対策
コメントを残す