適温なら猫にホットカーペット使っても安全なのか調べてみた。
ホットカーペットといえば、安全な暖房器具というイメージじゃないですか。。
しかし、ほんとうに安全なのか調べてみました。
ホットカーペットは安全か
猫ちゃんをお留守番させるときにホットカーペットを使っている人が多いようですね。
猫ちゃんが長時間ホットカーペットに寝ていると低温火傷になるのでしょうか。
1.ホットカーペットで低温火傷になるか
一般的に低温火傷は60℃前後のものに長時間接していると起こるとされています。
メーカーにもよりますが電気カーペットの設定温度は約42度~46度の範囲のもが多いです。
ですから普通この温度であれば低温火傷になることはありません。
猫が長時間同じ姿勢でいても被毛のお陰で直接地肌に触れることもありません。
動けない猫ちゃんなら少し心配ですが、健康な猫であれば熱ければ移動しますので問題はないです。
さらにペット用のものは設定温度も低いため低温火傷になることはありません。
動けない猫ちゃんなら少し心配ですが、健康な猫であれば熱ければ移動しますので問題はないです。
さらにペット用のものは設定温度も低いため低温火傷になることはありません。
2.ホットカーペットからの電磁場

家電からの電磁場が健康に影響を与えると思われている方も多いと思います。
WHOの付属機関で国際ガン研究機関(IARC)では極低周波磁場は「発がん性があるかもしれない(グループ2B)」と評価しています。
極低周波磁場はおもに家電製品から発生する電磁場のことをいっていますが、この機関では発がん性リスクを細かくランク付けをしています。
これは人の場合でのことですが猫ちゃんにも流用できると思います。電磁波の人体への影響は?
家電製品から発生する電磁波により人体が影響を受けたという報告は現在ありません。WHO(世界保健機関)とILO(国際労働機関)に協力しているICNIRP(国際非電離放射線防護委員会)でガイドラインを作成しています。
通常使用されている状態で家電製品から発生する電磁波は、このガイドラインに比べ十分低い値となっています(Q2-2参照)。また「通常の居住環境で電磁界が人の健康に影響を与えるとは言えない」とした電気学会からの報告があります。
家電からの電磁場がヒト(猫)に影響するかどうかは機関によって意見が分かれるところですね(^^ゞ
おもな家電 | 電界発生量(V/m) |
---|---|
液晶テレビ | 10 |
蛍光灯 | 90 |
冷蔵庫 | 90 |
洗濯機 | 250 |
エアコン | 300 |
電気こたつ | 350 |
電子レンジ | 500 |
ノート型パソコン | 800 |
ホットカーペット | 1000 |
家電から少し離れるだけで軽減するそうなので神経質になることはないようです。
24時間365日ホットカーペットに密着していればマズいかも知れませんが、
冬の間だけ使う分にはそれほど神経質になることはないと考えてよいと思います。
24時間365日ホットカーペットに密着していればマズいかも知れませんが、
冬の間だけ使う分にはそれほど神経質になることはないと考えてよいと思います。
スポンサーリンク
まとめ
ホットカーペットからの電磁場で発がん性の可能性があるからといって、
何年後に発ガンするというデータもないので神経質になる必要もありません。
あくまでも可能性の話ですから(^^ゞ
【冬の夜は冷える】猫の寒さ対策はどうしてる?
コメントを残す