猫の冬の寒さ対策!お留守番に暖房は必要?

猫には立派な毛皮があるので寒くたって平気じゃないの?

猫を冬に留守番させるときって暖房はどうしてる?

今回は猫の寒さ対策について調べてみました。

スポンサーリンク


猫は寒さに弱いの?


「猫はコタツで丸くなる」といわれていて寒さに弱いイメージがありますよね。

猫の種類にもよりますが、思っているほど寒さに弱いというわけではありません。

寒い時期に備えて被毛も冬用に切り替わりますから、ある程度の寒さに耐えることができます。




確かに寒い日にはコタツの中で寝ていることが多くはなりますが、

快適な場所があればそこで寝る方がよいだけのことだと思います。


猫の住環境や体調によっては部屋全体を温めてあげた方が好ましいこともあります。

体温調節が未熟な子猫や老齢の猫ちゃんにはお部屋を温かくしてあげましょう。


猫にとっての適温とは


冬の猫ちゃんのお部屋の最適温度は18~22℃といわれています。

真冬でも日当たりがよければ暖房器具など必要ないことが多いです(環境によります)

寒いときにはそれなりに温い場所を見つけて寝ころんでいます。


暖房が必要なとき

  • 体温調節が未熟な子猫
  • 老齢の猫
  • 寝たきりの猫がいる(自力で移動できない)
  • 病気で体不調の猫
  • 日中でも部屋が寒いとき
  • 夜中冷え込むとき…など

上記のような状況で猫に留守番させるときはエアコンを使うのがよいです。

エアコンの設定温度も猫ちゃんの様子をみながら調節してあげるのがよいですね。

猫ちゃんのベッドも壁際から離したり、少し高い位置に置いてあげるとよいですよ。


夜間冷え込むときはAM3時にエアコン(設定温度22℃)のスイッチが入るようにしています。

ちうちの猫の場合、室温が12℃ぐらいにまで下がると布団に潜ってくるようです。

スポンサーリンク


うちの猫ちゃんの場合


うちの猫ちゃんは日中はドーム型のベッドの中にホットマットを入れています。

日中はそれだけでOKで、夜ははコタツの余熱で温まっています。

夜中にコタツが冷えて寒くなると布団の中に入ってきますね。


うちの猫


うちの猫は膝を立てるとできる三角スペースの中で寝るのが好きなんです。

そこに猫がいる間はず~と膝を立てたままなので辛いですね(^^ゞ

潰さないかと気を遣っちゃうので寝不足気味になるんですよね。。


【電磁場】猫がホットカーペットで留守番!適温なら安全なの?


まとめ


猫の飼育環境や体調によっては、暖房器具で温度管理してあげる必要があります。

猫をお留守番させるときは、エアコンで暖房するのが安全だと思います。

うちの場合、夜間の室温が10℃以下になるようならエアコンを使うようにしています。


【一泊旅行】猫がケージでお留守番!真冬の3つの対策

スポンサーリンク



スポンサーリンク








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。