引越しのストレス?猫が餌を何日も食べないときの対処

引越しをしてから猫が餌を食べないのですが、どうすればよいの?

今回は、猫が引越しでストレスになったときの対処法です。

スポンサーリンク


猫が何日かエサを食べないとマズいの?


猫が数日エサを食べなくなると、脂肪肝になると言われています。

個体差にもよりますが、3日~1週間エサを食べないと脂肪肝になり始めるそうです。




脂肪肝って大したことないじゃんと思われがちですが、それは人間でのこと。

猫の脂肪肝は、猫にとって深刻なダメージを与えてしまいます。。


猫がこのままエサを食べないと、どんどん脂肪肝が進んで、

肝機能障害を引き起こしてしまいます。。そこが恐いところですね。


【緊急事態】猫が餌を食べないで寝る時間が増えたのは病気?


引越し後猫がエサを食べないとき


引越しは、猫にとっては確実に大きなストレスになります。

今まで自分が築いてきた縄張りが、突然になくなってしまったのですから緊急事態ですね。

エサを食べないばかりか、ストレスでで吐いたり、粗相をしたり、夜鳴もする場合もあります。。

ふつうであれば、2日~3日もすれば環境に馴れてエサを食べ始めるようです。

ですので、2日間は優しい気持ちで様子を見た方がいいですね(^^)


猫がオモチャに反応するようであれば、遊んであげるのも方法です。

猫が遊びの中で自身を取り戻せば、不安を払拭できるかも知れません。


もし、3日以上エサを食べないとなると脂肪肝ばかりか、体が衰弱してしまいます。。

そのときには、無理にでも猫の口にエサを何個か放り込む必要があります。


猫が嫌がって鳴いて、口を開けたところにエサをポイっていう感じですね。

すると、それを機会にウソのように食べ始める猫もいるようですよ(^^)


それでもかたくなにエサを食べない場合は、病院で強制的に栄養を摂らせるしかありません。

そうならないためにも、引越し先ではある程度の環境作りは必要だと思います。


【ストレス発散】猫じゃらしではダメの?子猫が喜ぶ3つの遊び方


スポンサーリンク


引越し先での猫の環境づくり


猫は慣れ親しんだ匂いがあることで、自分の居場所を確認して安心します。

ですので、引越し先では以前に使っていたものをそのまま使うことをオススメします。


とくに布製品などは捨ててしまいがちだと思いますが、捨てないで使いましょう。

カーテンや布団、クッション・ソファー・コタツ布団・タオルなどなど…

布製品には匂いがたくさん染み込んでいますから、そのまま使いましょう。


猫のトイレ・爪とぎ・オモチャなど馴染みのあるものは以前のように置きましょう。

できれは、家具のレイアウトなども依然と同じに設置した方がいいですね。

引越し先での成功のカギは「猫に馴染み深い匂い」です。


【また寝不足】引越しでの猫の夜鳴き3つの対策【注意点】


まとめ


猫がストレスでエサを食べないときは、肝機能障害になる可能性があります。

そうならないためにも、引越し先では以前と同じ環境を用意してあげること。

それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆


【鳴き声が切実】見逃すな!猫のストレス症状5つのサイン

スポンサーリンク



スポンサーリンク








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。