猫の首がクネクネする!正しい抱き方を教えてください
猫を飼ったのはいいけれど、体が柔らかすぎて抱きにくいです。。
そもそも、猫の正しい抱き方ってあるんですか?
猫の正しい抱き方とは
猫って体は柔らく、クネクネしているので抱きにくいのですが、
猫を上手に抱くコツは、体に密着させて安定させること。
わたしは右の前腕に猫を座らせて、体を左手で包むようにします。


猫の被毛は滑りやすいので、落としてしまわないように体に密着しましょう。
不安定な抱き方をすると猫ちゃんの方も不安な気持ちになってしまいます。
猫をダッコする時間
基本的に猫は束縛を嫌いますので、長時間ダッコするのは難しいです。
中にはダッコ好きの猫ちゃんもいますが、それほど多くないはず。

うちの猫のダッコの平均時間は30秒、機嫌がよければ2分といったところ。
ダッコされたくないときは、手を差し出してもスルリと逃げてしまいます。
逆にダッコされたい気分なら、その場でじっとしていますね。
猫にも抱っこされたい気分、されたくない気分があるんですね、かわいいです(^^)
猫がイライラしてくると、尻尾 をパタパタさせてきます。
そのようなサインが見られたらすぐに開放してあげましょう。
尻尾を振っていても喜んでると限らないのが猫の複雑さ、ですね。
そのようなサインが見られたらすぐに開放してあげましょう。
尻尾を振っていても喜んでると限らないのが猫の複雑さ、ですね。
スポンサーリンク
抱っこ好きな猫?
うちの猫は膝の間にハマるのが好きです(^^ゞ
【見分け方】甘えてよ!猫が甘えん坊になれない3つの理由
まとめ
猫を抱くときはお尻を右腕に乗っけて、左手で抑えてあげるとよいです。
そのまま猫が座るような形で抱いてあげると納まりがいいですね。
体を密着させて、滑って落とさないように注意しましょう。
それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆
【激しく抵抗】誰にでもできる猫の爪切り!簡単な抱き方
(Visited 37 times, 1 visits today)
コメントを残す