猫の姿が見えないと思ったら隣のベランダにいた!
隣に侵入しちゃうのも困るんですが、猫がベランダから落ちないかと心配。。
何かよい対策はないの?
猫をマンションで飼うときの注意点
うちの猫も隣のベランダにお邪魔していた、なんてことがありました(^^ゞ
うちの部屋は7階にあるので、もし転落されでもしたら大変なことになってしまいます。。
今回は脱走対策も含めて、猫ちゃんをマンション飼うときの注意点をまとめてみました。
1.ベランダからの転落&逃走防止
ベランダからの逃走防止として「鳩よけネット」などで
ベランダの天井に数カ所フックを取り付けて、ネットを吊り下げれば出来あがりです。
ネットを取付ける際には、事前に管理会社などに許可を得る必要があると思います。
ちなみに、うちのマンションは外観を気にするのでネットはNGです。

うちはメッシュパネルで塞いで、隣に出入りできないようにしています。
どうしても壁に登りたい猫ちゃんにはハーネスをつけてあげると安全です。
猫が壁の上にいるときは、大きな音で驚かせないように注意しましょう。
2.フローリングにはカーペットを
最近は洋間が人気で、全ての部屋がフローリングという物件も少なくありません。
でも、猫ちゃんはフローリングが苦手。。

爪が床に引っかからないので、走るときに
床にカーペットを
猫ちゃんはカーペットでも爪研ぎするので、むしろ安いものがオススメです。
ちなみに、今まで猫ちゃんの足音や鳴き声でクレームがきたことはありません。
ちなみに、今まで猫ちゃんの足音や鳴き声でクレームがきたことはありません。
3.トイレの臭い対策

マンションは部屋の気密性が高いので(猫の)トイレの臭いがこもります。
システムトイレに替えれば大幅にトイレ臭を抑えることができます。
うちでは「ニャンとも清潔トイレ」を愛用しています。おすすめですよ(^^)
「24時間換気」があれば、それを使用することでペット臭が軽減させます。
でも冬場にそれを使うと部屋が寒くなるんですよね。冷暖房の効率が低下しちゃいます。
でも冬場にそれを使うと部屋が寒くなるんですよね。冷暖房の効率が低下しちゃいます。
【夏は注意】猫を部屋飼いしていて臭いときの4つ対策
4.マンションのノミ対策
ペット可のマンションでは、飼い犬からのノミ(ダニ)感染のリスクが高くなります。
外から持ち込んだノミ(ダニ)を、通路やエレベーター内に落としている可能性があります。
それを知らないで猫を通路に出したりすると、感染してしまう可能性がありますよ。

同じ階に犬を飼っている人がいるなら、猫ちゃんを通路に出さない方がよいです。
通路に落ちているノミ(ダニ)が、人の衣服にくっついてくる場合もあるので要注意。
通路に落ちているノミ(ダニ)が、人の衣服にくっついてくる場合もあるので要注意。
猫のノミ取りシャンプー&ノミ取り首輪の効き目はどの程度?
スポンサーリンク
知人の猫ちゃんのエピソード
最近嫁さんの知人が、高層マンションから低層マンションの2階に引越ししたそうです。
すると飼い猫ちゃんがペタンと床に伏せてしまい、しばらく動こうとしなかったそうです。
その人の話では「高い場所に慣れていたので、低い場所に怖がっている」とのこと。
興味深い行動ですが引越しが大きなストレスになるのは間違いないと思います。
2~3日で元に戻ったそうですが、しばらくビクビクしていたそうです。
2~3日で元に戻ったそうですが、しばらくビクビクしていたそうです。
まとめ
マンションで猫を飼うときは、ベランダからの逃走や転落に要注意。
広めのベランダを猫の遊び場にしようと考えている方もいるとは思いますが、
集合住宅の場合、ベランダは災害時の避難経路になることをお忘れなく!

マンションでも飼いやすい猫!オススメの5種類
コメントを残す