最近猫が便秘になってしまった。。解消法はないの?
何日便秘が続いたら病院に行けばよいのか、目安があったら教えて!
というワケで、猫ちゃんの便秘解消法について調べてみました。
猫にためしてみたい便秘解消法
猫ちゃんも歳をとると運動しなくなり腸の動きも鈍くなってしまいます。
さらに運動不足になると飲水量が減るので便秘になってしう傾向があります。
先ずは運動量を増やし、飲水量を増やす工夫してみるとよいですね。
1.水分摂取量を増やす
一般的に、水分摂取量が不足すると便秘になりやすくなります。
いくつか、水分摂取量(飲水量)を増やす方法がありますが、
手っ取り早いのは、いつも食べているフードの水分量を増やすこと。

ウェットタイプのフードなら、水を加えるだけでOKです。
ドライタイプを愛用しているなら、ウェットタイプに切替えてもよいですね。
また、カリカリの上に「ちゅ~る」などのゲル状のオヤツをトッピングしてもOKです。
【猫が水を飲まない】猫に水を飲ませる4つの方法
2.オリゴ糖やオリーブオイル
スーパーには「トクホ」のオリゴ糖が売っていますので利用してみましょう。
オリゴ糖は腸内の善玉菌を増やしますが、糖質はウンチをやわらかくします。
また脂肪分は腸の中でウンチの滑りをよくしますから、オリーブオイルも有効ですね。
目安としては、小さじ1杯程度いつものフードに混ぜてあげるとよいですね。
ちなみにオリーブオイルは天然の下剤とといわれています。
乳酸菌などの整腸剤を使うときはペット用のものを使いましょう。
ちなみにオリーブオイルは天然の下剤とといわれています。
乳酸菌などの整腸剤を使うときはペット用のものを使いましょう。
【何日も出ない】猫の便秘にビオフェルミンSは効果があるの?
3.お腹のマッサージ
お腹のマサージをして、腸を刺激してあげるのも効果的です。
マッサージは、お腹の上から下へと力を入れずにやさしく行います。
お腹の両側からトントンと、上から下へとマッサージしてあげます。

まれに病気などが原因で消化管が圧迫されていることもありますから、
お腹の中にシコリのような固いものがないかチェックしてあげましょう。
猫のお腹を軽く揉んだときに、やわらかければ大丈夫です。
お腹の中にシコリのような固いものがないかチェックしてあげましょう。
猫のお腹を軽く揉んだときに、やわらかければ大丈夫です。
【白血病】悪性リンパ腫の猫って余命どのくらいなの?
4.便秘に効くツボ
猫ちゃんにも便秘に効果があるといわれるツボがいくつかあります。

尾端は微妙。。
尻尾の先を触ると猫ちゃんに嫌われちゃうかも知れませんね(^^ゞ
わたしは神秘主義ではないのでマッサージの方が現実的な気がしますが…
効くか効かないかはテクニック次第です(^^ゞ
スポンサーリンク
便秘で病院に連れていくタイミング
何日ぐらい便秘が続いたら病院に行くべきか迷いますよね?
病院に連れていく目安は…
- カチカチのウンチが3日以上続いたとき
- ウンチが2日間出ていないとき
- お腹にシコリが触れるとき
- お腹を触られるのを嫌がるとき
このような場合は獣医師に相談するのがよいでしょう。
お腹を触られるのを極端に嫌がるときは何か病気がある可能性があります。
便秘の猫にサツマイモは危険!?
サツマイモは猫が食べても安全といわれていますが、便秘の猫に与えるときには注意が必要です。
食物繊維の摂りすぎで、さらに便秘を悪化させてしまうケースがあります。
便秘がひどい場合には、逆に腸管がつまってしまうこともあるのです。
サツマイモは猫が食べても安全といわれていますが、便秘の猫に与えるときには注意が必要です。
食物繊維の摂りすぎで、さらに便秘を悪化させてしまうケースがあります。
便秘がひどい場合には、逆に腸管がつまってしまうこともあるのです。
まとめ
キャットフードとの相性が原因で、便秘になっていることも多いです。
毛玉用なら、オリゴ糖・乳酸菌・食物繊維がバランスよく配合されています。
さらにオリーブオイルを加えることで相乗効果が期待できますよ!
【尿路結石】ヨーグルトは効果あるの?猫の便秘を解消する方法
(Visited 67 times, 1 visits today)
コメントを残す