猫の便秘がひどくて困る!何か良い対処法はないの?
猫の便秘で困っている飼い主さんが意外に多いようです。
今回は猫の便秘の解決法について調べてみました。
猫の便秘5つの対処法
猫の効果があると思われるものをまとめてみました。
1.ヨーグルトを与える

意外にヨーグルトを食べたがる猫ちゃんが多いようで、
小さじ2杯程度のヨーグルトを与えている飼い主さんがいます。
それで猫ちゃんの便秘が改善したケースもあります。
もちろん与えるのはペット用のものにして下さいね(^^)
【尿路結石】ヨーグルトは効果あるの?猫の便秘を解消する方法
2.ビオフェルミンを飲ませる
ビオフェルミンは乳酸菌系の薬でヨーグルトよりもパワフルです。
腸内環境を整えますので、便秘だけではなく下痢にも効果があるといわれています。
人間用のものでは効きが弱いようなので病院で処方してもらうとよいですね。
顆粒タイプならフードに振りかけますが、錠剤ならミルで砕いて使うとよいでしょう。
【何日も出ない】猫の便秘にビオフェルミンSは効果があるの?
3.キャットフードを替える
いつも食べているキャットフードが合わなくなって便秘がちになることがあります。
猫ちゃんも老齢になると、いつも食べていたフードであっても消化器に負担をかけるものです。
年齢に合ったフードや、消化をサポートしているものに切替える必要もあります。
4.お腹のマッサージをする
猫の腹をマッサージして、胃腸に刺激を与えて動きをよくするのもありです。
マッサージしながら猫の便秘に効くツボも押してあげるとよいですね。
マッサージでお腹に変なシコリがないかチェックしておきましょう。
【猫の便秘解消法】ツボって効くの?ためしてみたい4つの方法
5.運動をさせる
加齢や肥満から猫ちゃんが運動不足になり便秘になるケースもあります。
運動で胃腸を揺らしてあげると、お腹のマッサージと同じような効果が期待できます。
さらに運動することで飲水量も増えるので便秘が改善しやすくなります。
【時間】猫を満足させる遊び方4つのコツ【頻度】
スポンサーリンク
まとめ
猫の便秘にヨーグルトやビオフェルミンを使用している話をよく聞きます。
それらを使用するときは、猫用のものを使うようにしましょう。
チュールで便秘が解消した猫ちゃんの話をよく聞きますよ(^^)
【猫のおやつ】チュール5つの便利な使い方【便秘解消】
(Visited 108 times, 1 visits today)
コメントを残す